Pixel 6「あっという間に、急速充電」できず。出力30Wに遠く及ばないことが判明

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/11/07 13:45
Pixel 6「あっという間に、急速充電」できず。出力30Wに遠く及ばないことが判明

Googleアシスタントによる勝手な自動発信、人によっては遅い指紋認証、Material Youとゲームアプリの干渉問題など、さまざまな問題が報告されているPixel 6シリーズ

今回の報告は不具合ではないものの、新たに充電に関する問題が発覚しています。

「あっという間に、急速充電。」できず

本体サイズが大きくなったPixel 6シリーズではバッテリーが大容量化されました。特にPixel 6 Proは過去最大の5,000mAhを搭載し、電池持ちに不満はありません。

バッテリーの大容量化によって長くなるのは電池持ちだけではなく充電時間も同じ。この充電時間には大きな不満があります。

Googleは充電出力を旧Pixelの18Wから引き上げ、別売りの30W USB-C充電器を使用することを条件に「あっという間に、急速充電」とアピールしていますが、実際にはGoogle純正の30W USB-C充電器でも、旧Pixelに同梱された18Wの充電器でも、フル充電にかかる時間には10分ほどの違いしかなかったとAndroid Authorityが報告しています。

別売りの30W USB-C 充電器で「あっという間に、急速充電。」のはずが...
別売りの30W USB-C 充電器で「あっという間に、急速充電。」のはずが...

充電中の最大出力は30Wに及ばない22Wで、全体平均はわずか13Wとのこと。AnkerやSamsungといったサードパーティ製の充電器で同じように検証しても同様の結果が得られたようです。これは後日発売されるワイヤレス充電器「Pixel Stand」(第2世代)とほぼ同等の出力です。

出力が30Wに遠く及ばなくても約30分で50%に到達するため、Googleの説明に誤りはありません。しかし、充電量が50%を超えてから出力が徐々に低下し、60%時点で15W、80%時点で11W、95%時点で3.8Wまで落ち込み、フル充電まで約2時間以上かかるにも関わらず「あっという間に、急速充電」という謳い文句には納得いかない人がほとんどでしょう。

Android Authorityは、ピーク時でも本体温度が35°を超えなかったことから充電中の発熱に関しては高く評価し、バッテリーへの負荷を軽減する狙いがあるのではないかと推測しています。Pixel 6|6 Proは、過去最長となる5年間のセキュリティアップデートを提供することから、できるだけバッテリーにダメージを与えない考えは理解できます。

ただ、同じ充電器を使用して同じ5,000mAhの大容量バッテリーを搭載するGalaxy S21 Ultra 5Gを充電した結果、約1時間でフル充電に到達したことを考えると、Googleの充電に関するアルゴリズムはあまりにも過保護すぎて納得ができません。

コメント
  • Anonymous
    3年前
    メーカー独自仕様の急速充電は毎日使ったら1年程度でバッテリーへたった経験あるのでアップルやグーグル、ソニーくらい保守的でいいと思う。 USB A to Cで互換性なしの爆速独自仕様充電を採用してるのが軒並み中国メーカーである現状から推して知るべし。
  • Anonymous
    3年前
    これはひどいですね……Xperiaもバッテリー保護のためか充電速度は保守的傾向で、Xperia XZなどでType-cを早期に採用した割には、当初PD挿しても遅すぎて辟易としてましたが、最近のXperia 1 II等では改善されてきました。 Pixelも早く場数踏んでハードウェアもグローバルスタンダード以上にしてもらわないと、とても買えませんね。
  • Anonymous
    3年前
    65W充電対応機種使ってるけど充電せずに寝ても朝の準備時間で確実にフルになってくれるのが便利すぎて無い生活が考えられない。日常のタスクから「充電時間を逆算してバッテリーを管理する」が無くなるのはめちゃくちゃストレスフリー
  • Anonymous
    3年前
    一方私はXiaomiの100w充電を試した
  • Anonymous
    3年前
    昔、力士の高見山が出演したSHARPのワードプロセッサのコマーシャルで、小型化をアピールし「小さい小さい!」と高見山が言う場面語あったんだが、実際はそんなに小さくはなく、高見山が持つから小さく見える、というギミックがあったのである。 充電時間も人によっては速く感じるという程度の問題ではないのだろうか。
  • Anonymous
    3年前
    フル充電する必要あります? 90%でもそこまで速ければ良くないですか? 満充電は運用の仕方でバッテリーの劣化を早めるって何処かで見た覚えがあります。 ウソ情報かもしれませんが。
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      確かに90%まで高速充電できるのであれば多くの人が納得すると思います。ただ実際に50%を超えたあたりから急激にブレーキがかかるにも関わらず「あっという間に、急速充電」とアピールすることがまったく問題なしとは思えません。 フル充電そのものがバッテリーの劣化を早めることはありませんが、フル充電の状態をキープしたままさらに充電を続けると劣化に繋がる場合があります。
  • Anonymous
    3年前
    30wで充電できるよ なんてどこにも書いてないのがミソなんですよね
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      そのとおりです...!
  • Anonymous
    3年前
    これ、アダプティブ充電の機能無効にしてやってるのか? そうでないなら、より良い追加機能を恣意的に悪く評価したい意図があるのか。 こういう検証記事はいい加減なものが多い。
    • Yusuke Sakakura
      3年前

      Pixelスマートフォンのアダプティブ充電の内容を考慮すると、今回の検証に影響したとは考えにくいですね。

      1. 1. 充電しながら電池の消耗が激しい使用(ゲームプレイ時など)または連続4日以上の充電している→充電量を上限80%に制限する
      2. 2. 21時~午前4時の間に充電する場合に、有効なアラームが午前3~10時の間に設定されている→起床の数時間、数分前までフル充電にしない

      当方でもアダプティブ充電が動作しない状況下で検証したところ、Android Authorityの検証結果よりも悪い結果ーーフル充電までに130分以上かかるという結果が出ています。

  • Anonymous
    3年前
    アダプティブ充電という機能があり、本文中でもバッテリーの保護に言及されているように、これが充電時間をわざと伸ばしているような気がします。 この機能をオフにすると充電器の出力がどうなるか見てみたいですね
  • Anonymous
    3年前
    嬉しい情報 1時間でフル充電しても嬉しいこと別に無いし、 いちいちバラしてバッテリー交換したくないから

    ※管理人追記:登録修理業者に依頼せず、自身でのバッテリー交換を行うことは「改造」に該当します。改造したスマートフォンなどの無線機は、技術基準適合証明効力が無くなり、電波を発した場合は電波法違反になる恐れがあります。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前