Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Pixel Watchが米認証通過。4Gモデルは日本の主要バンドに非対応

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/05/24 7:45
Pixel Watchが米認証通過。4Gモデルは日本の主要バンドに非対応

今年秋発売が予告されているGoogle初のスマートウォッチ「Pixel Watch」について明らかになっていることは外観が多くを占めていて、それ以外の詳細については発売までに発表される予定です。

発売に向けた裏側の準備も進んでいて、Pixel Watch がアメリカでワイヤレスデバイスを販売するために必要な認証を取得ことが判明。いくつかの資料が公開されたことで、Googleが発表していなかったいくつかのことが明らかになっています。

日本で4Gモデルが発売される可能性は?

FCCの承認を受けたデバイスのモデル番号は「GQF4C」「GBZ4S」「GWT9R」の3つです。

GQF4CがBluetoothとWi-Fiに対応したモデルで、他の2機種は4Gを追加サポートしていることが資料から読み取れます。対応バンドはGBZ4SがBand 5/7/26、GWT9RがBand 2/4/5/12/13/17/25/26/66/71です。

いずれも日本の携帯電話事業者が提供している多くの主要バンドに対応していません。

日本向けにローカライズされた別のモデルが存在する可能性はあるものの、FCC認証を受けたモデルと今年4月にBluetooth認証を受けたモデルが同じであることから、現在確認されている3モデル以外存在しない可能性も考えられます。

GoogleはNexusブランドを第3世代のGalaxy Nexusから、Pixelブランドも第3世代のPixel 3シリーズから日本で販売するなど、初期ローンチを絞って展開してきた過去があります。Pixel Watchについては、既に日本語向けのページが公開されていることから、日本で発売自体はされるものの、Wi-Fiモデルのみ販売されるといった可能性は否定できません。

今回のFCC通過によって、Pixel Watchに同梱される充電ケーブル「G943M」も発見されていて、片側の端子がUSB-Cになることが確認できます。

USB-C端子を採用することで、スマートフォンとPixel Watchを直接繋いでバッテリーをシェアして充電したり、もしかすると音楽などのデータを安定かつ高速に転送できる可能性があります。

もう片方の形状は不明ですが、FCCの認証を取得したということはApple Watchと同じようにワイヤレス式の充電端子になるのでしょう。

なお、Pixel Watch本体と充電ケーブルは、2017年発売のApple Watch Series 1/2から製造しているCompal Electronicsが担当するとのこと。製造面でのクオリティに関しては心配する必要はなさそうです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前