The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ソニー、「Xperia C5 Ultra」と「Xperia M5」を公式発表――発売日は8月中旬

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/08/03 16:21
ソニー、「Xperia C5 Ultra」と「Xperia M5」を公式発表――発売日は8月中旬

ソニーモバイルは、スーパーミッドレンジスマートフォンとして「Xperia C5 Ultra」と「Xperia M5」を発表しました。

いずれも1,300万画素のフロントカメラを搭載することで「自撮り」に特化したモデルとなっており、「Xperia M5」にはゴールドカラーがラインナップされています。

販売地域は主要な新興国とされており、発売日は8月中旬と案内されています。

Xperia C5 Ultra – 片手でも操作できる6インチのファブレット

「Xperia C5 Ultra」は、1,300万画素のカメラをフロントとメインカメラに搭載したモデル。

ソニー、「Xperia C5 Ultra」と「Xperia M5」を公式発表――発売日は8月中旬

Xperia C5 Ultra

フロントカメラに広角22mmのレンズとLEDフラッシュを搭載し、自動の撮影シーン認識やオートフォーカス、HDR撮影に対応することで、自撮りはもちろん、複数人とのグループショットも快適に楽しむことができます。

ディスプレイには、6インチのフルHD液晶を搭載。「Nexus 6」などと同じファブレットに位置付けられますが、左右のベゼル部分を極限まで薄く削ったことで横幅は79.6mmにおさまっており、「Nexus 6」より3mm以上も幅が狭くなっています。

また、画面を4インチに縮小して利き手側に寄せる「片手操作モード」を利用することで、通常では届かないボタンやアイコンを操作することができるとのこと。

ソニー、「Xperia C5 Ultra」と「Xperia M5」を公式発表――発売日は8月中旬

Xperia C5 Ultraの片手操作モード

OSはAndroid 5.0、CPUは発熱問題の根源とされているSnapdragon 810ではなく、MediaTek MTK6752(1.7GHz / 64bit / オクタコア)を搭載、2GBのRAMを備えます。

バッテリー容量は、2930mAh。14時間24分の連続通話、769時間(約32日間)の連続待受、60時間8分の音楽再生、7時間47分の動画視聴が可能です。

Xperia C5 Ultraのスペック
OS Android 5.0
サイズ 164.2 x 79.6 x 8.2 mm
重さ 187g
ディスプレイ 6インチ / フルHD (1920×1080ピクセル)/ IPS液晶
カメラ フロント 1,300万画素 / AF / セルフィーフラッシュ / 22mm広角レンズ / 4倍デジタルズーム
メイン 1,300万画素 / 25mm広角レンズ / 4倍デジタルズーム
バッテリー 2930mAh
CPU MediaTek MTK6752 / 1.7 GHz / 64bit / オクタコア
ROM 16GB
RAM 2GB
microSD 最大200GB
防水 / 防塵 × / ×
Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n
通信規格 E5553 HSPA+:Band 1 / 2 / 5 / 8 GSM:850 / 900 / 1800 / 1900MHz LTE:1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 28 / 40
E5506 HSPA+:Band 1 / 2 / 4 / 5 / 8 GSM:850 / 900 / 1800 / 1900MHz LTE:2 / 4 / 5 / 7 / 12 / 13 / 17 / 28
SIM nanoSIM
ボディカラー ホワイト / ブラック / ミント

Xperia M5 – Xperia Z4を超えるスマホカメラ

「Xperia M5」は、1,300万画素のフロントカメラ、2,150万画素のメインカメラを搭載したカメラに特化したスマートフォンでXperia Zシリーズで採用されているオムニバランスデザインを採用しています。

ソニー、「Xperia C5 Ultra」と「Xperia M5」を公式発表――発売日は8月中旬

ゴールドカラーのXperia M5

メインカメラは、0.2秒の高速オートフォーカス(像面位相差AF)や劣化なしの5倍ズーム、4Kビデオの録画、録画だけでなく静止画でも利用できるHDRIをサポートするなど、機能面も充実したカメラを利用することができます。

これらのカメラ機能と画素数が2,150万画素であることを考えると、ハイエンドモデルのXperia Z4やZ3+に搭載が見送られた最新のカメラセンサー「Exmor RS IMX230」が搭載されているようです。

OSは、Android 5.0、CPUは、MediaTek Helio X10(2.0GHz / 64bit / オクタコア)を搭載、2GBのRAMを備えます。

Xperia M5のスペック
OS Android 5.0
サイズ 145 x 72 x 7.6 mm
重さ 142.5g
ディスプレイ 5インチ / フルHD(1920×1080ピクセル)
カメラ フロント 1,300万画素 / フルHD動画 / 自動シーン認識
メイン 2,150万画素 / ハイブリッドAF / 劣化なし5倍ズーム / 4K動画 / 自動シーン認識
バッテリー 2,600mAh
CPU MediaTek Helio X10 (MT6795) / 2.0 GHz / 64bit / オクタコア
ROM 16GB
RAM 3GB
microSD 最大200GB
防水 / 防塵 IP65 / IP68
Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n
通信規格 E5603 HSPA+:Band 1 / 2 / 5 / 8 GSM:850 / 900 / 1800 / 1900MHz LTE:1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 20
E5606 HSPA+:Band 1 / 2 / 4 / 5 / 8 GSM:850 / 900 / 1800 / 1900MHz LTE:2 / 4 / 5 / 7 / 12 / 13 / 17 / 28 E5653 HSPA+:Band 1 / 2 / 5 / 8 GSM:850 / 900 / 1800 / 1900MHz LTE:1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 28 / 40
SIM nanoSIM
ボディカラー ゴールド / ブラック / ホワイト
コメント
  • Anonymous
    10年前
    あの? これでミドルレンジ・・・ですよね? って事は・・・ Xperia Z5 は? ビックリするようなスペックで来るのでしょうかね? これで400ドル(50000円弱)ぐらいですよね・・・ フラグシップモデルの Z5 はいつも約90000円、相当スペックが高くないと倍の価値は見出す事は不可能。
    • Yusuke Sakakura
      10年前
      一応、スーパーミドルレンジなので、ミドルレンジとフラグシップの中間に位置するモデルになるかと思います Xperia Z4と比較してもそんなに大差ないスペックでむしろ上回っているところも多いので販売価格も安くはならない気がします
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ