Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

違法着うたのダウンロードも違法化へ。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
違法着うたのダウンロードも違法化へ。

携帯電話にも大きく関わってきて、ここ最近問題となっていた「無料着うた違法サイト」からのダウンロードも犯罪になってしまいます。

やろうとしていることは正しいんですが、もうすこしユーザーの意見を聞きましょうよ。

権利者側は「違法サイトからのダウンロードによって、多大な経済的損害を受けている。アップロードだけじゃなくダウンロードも違法化すべきだ!」と意見すれば、違法サイト運営側と消費者側は「権利者が経済的損害を受けているという実証はされていない!ダウンロードを違法化することで知らない内に犯罪者になってしまうではないか!」と反論してきたように、これまで権利者側と違法サイト運営側、消費者側はこれまで対立してきました。

そんな中、先日、中間整理が行われパブリックコメントを募集したわけですが、その半数以上が「ダウンロード違法化」に対して反対的な意見でした。

この結果を受けて、文化庁の室長が「パブリックコメントなどでの反対意見を踏まえた上でも、違法複製物からの複製は30条の適用除外とするのは不可避(避ける事はできるない)」とコメントし、「いわゆる違法着うたや、ファイル交換ソフトを使った違法複製物のダウンロードなどによるフリーライド(ただ乗り)で、正規品への流通に影響が出ているのは事実。国際情勢から見ても、適用除外すべきだろう」としました。

また、「ユーザーの意見を無視したわけでなく、ネットからの意見をちゃんと踏まえたつもり」とし、「“違法サイトと知らずにダウンロードしてしまった場合、無意識に法を犯してしまうのでは”といった不安は、十分理解できる。ユーザーの不利益にならないような制度設計をする」と合わせてコメント。

この委員会で文化庁が「合法サイトと違法サイトを見分けるように合法サイトには、適法サイトを示すマークを普及させるというのはどうか」と持ちかけました。

また、もし、違法を犯した場合の法執行においてはユーザーの一方的な不利益になりにくいとしました。「仮に、権利者が違法サイトからダウンロードしたユーザーに対して民事訴訟をするとしても、立証責任は権利者側にあり、権利者は実務上、利用者に警告した上で、それでも違法行為が続けば法的措置に踏み切ることになる。ユーザーが著しく不安定な立場に置かれる、ということはない」と資料には記載されているそうです。

まぁ、違法サイト運営側と消費者側が経済的損害を受けている事が実証されていないと語っても、違法サイトの存在によって権利者側が額は少なくとも経済的損害を受けているでしょう。しかし、着うたフルのように違法配信が行われているものであっても年々成長している市場があることも事実です。

なんといっても決め方が一方的すぎます。法を変えてしまうわけですからユーザーを何人か委員会の場に参加させるべきです。つまり、もう少しユーザーの意見を取り入れるべきだと。

文化庁は「ユーザーの意見をちゃんと踏まえてダウンロードした場合、無意識に法を犯してしまうのでは?という不安は十分理解できる。ユーザーの不利益にならないように制度設計する」と言っていますが、ユーザーが言いたいのはそこではなく、「ダウンロードの違法化自体に反対している」というとこです。どこで誰の意見を取り入れたのかと。

法を犯してしまうのでは?という不安に対してユーザーの意見を取り入れ、対策を練るのは「ダウンロードの違法化が決定した後のこと」ではないでしょうか?

同じく文化庁の「合法サイトには適法サイトを示すマークを普及させる」という対策ですが、現実的ではないんですよね。そんなもんにいちいち誰が目を通すのかと。違法ダウンロードが行われる時の1番考えられるケースは、掲示板などにURLが貼り付けておりそれをクリックする時です。ダウンロードが違法化された場合、クリックした時点で違法となってしまうわけです。それを回避するためにはいちいち合法サイトかを見分ける必要がありURLを個人で切っていってブラウザに貼り付けなければいけません。こんな面倒なことやりますか?携帯電話だったらどうでしょうか?掲示板などに貼り付けてあるURLさえコピーして切ることができない機種ばかりです。

私自身、違法サイトからのダウンロードを違法化することにおいて賛成でもなく反対でもありませんがもう少し納得のいくように慎重に議論をしていってもらいたいですね。(一番言いたいことは原価に対して定価がもの凄く高いCDやDVDを値下げしてくだい。ITジャーナリストの津田氏も言う様に権利者は何もやらない割に何かを求めすぎです。CDやDVDが値下げされれば消費者も違法サイトに頼る必要性がなくなり、正規品へユーザーが流れるはずです。着うたフルが違法着うたの逆風を年々受けつつ市場を拡大できている理由は品質と安さにあります。今のCDやDVDに足りないのはまさに安さです。違法化よりも安価化をまずはがんばってください。安価化しても市場が拡大しなかった場合はユーザーもダウンロード違法化に納得できるのではないでしょうか?)

パブリックコメントにおいて「ダウンロード違法化」への反対意見が半数以上あったにも関わらず「パブリックコメントの反対意見を踏まえた上でもダウンロードは違法化にするべきだ」とユーザーの意見が無視され、半ば強行的に違法化されようとしているこの件についてみなさんはどのようにお考えでしょうか?

私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に – ITmedia Newshttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) – ITmedia Newshttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news125.html

コメント
  • r
    15年前
    日本は無能だね!
  • 17年前
    もうなにもかも諦めよう
  • 17年前
    はじめまして。 僕も著作権者の暴走には警戒をしている者ですが、無料ダウンロードの違法化になんの問題があるんでしょうか。 音楽というのは紛れもなく工業製品で、それを無料で入手するというのは利用者のワガママにしか思えないんです。
  • 17年前
    音楽(CD)はレコード会社、アーティスト、その他関係者の方々が各々努力してつくりあげた作品です。 それを「タダで手に入れられる」というのは違法と考えて当然かと思います。 >>正太郎さん >矛先をダウンロードする側に向けた と仰られていますが、アップロードと(認知した上での?)ダウンロードでは何が違うのでしょうか。 両者に差はなくどちらも問題かと思います。 >>ウチデノコダさん 音楽関連の仕事に従事している方々が生活できなくなってしまうのでは…
  • 昔の人
    17年前
    そうですか~(;´д`) 公式の有料に入ろうか悩むな~(-_-;)
  • ウチデノコダ
    17年前
    CDの値段がシングル300円以下、アルバム1500円以下になれば購入者も増えるんじゃないかと思います
  • 昔の人
    17年前
    もし、有料サイトに入るとすれば月額はいくらまで入りますか?315円とかは高いような気がするのですが…?
  • ミミガー
    17年前
    無料着うたフルを聞いて良いな、と感じてCDを買う人も多いはず… 音楽を聞く機会は間違いなく減るだろうし、こんなことしたら、音楽業界はもっと衰退するだろうと思う。 一度やらないと分からないのかな…とか考えたりしました。
  • 仲本 功希
    17年前
    公式サイトに決まってる。 俺は一般サイトを 利用してるが、 販売してない曲を 手に入れる時に 利用するだけ。
  • 昔の人
    17年前
    皆さんは、普通の掲示板とかにある着うたフルと公式や有料サイトにある着うたフルとでは、どちらが本物の着うたフルで音質が良いと思いますか?
  • 漏れもPC提出組
    17年前
    まあ半分こうなるだろうなぁとは 思っていましたが。 ま、じわじわと日本がブチ壊れる 様を嗤いながら、死に行こうかと。
  • 匿名
    17年前
    こいつらが面白いのは、規制する→違法DL減少→CDなどの売上増加→めでたしめでたし。と本気で思っていそうな事ですねw効果がなかったらいっそTSUTAYAやGEOの営業許可取消しを要求しますか?www
  • 仲本 功希
    17年前
    わけの分からんサイトから ダウンロードしないで、 CD買うべな。
  • 赤兎馬
    17年前
    貧乏人には音楽を聴くな、って事ですか。自分みたいに音楽は着うたフルばっかりな人もいると思います。 まるで貧乏人は聴くなと言われているようで腹が立ちますね。
  • 匿名
    17年前
    ダウンロード違法化反対のパブリックコメントを提出したものです。自分の意見を無視されたようで腹立たしくてなりません。
  • 正太郎
    17年前
    そもそもアップロードしている側を取り締まり切れないから矛先をダウンロードする側に向けたような感じがしますね。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ