Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Nexus 7(ネクサス7)のケースを購入する際に気をつけたい3つのこと

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/04/24 19:54
Nexus 7(ネクサス7)のケースを購入する際に気をつけたい3つのこと

失敗に学ぶ「Nexus 7」のケースを購入する際に気をつけたい3つのこと、ということで早速紹介したいと思います。

その1:段階調整の溝は必須!

僕が購入した「Nexus 7」のケースは以下。

角度を変えるための溝がついていません。ピンク地の所が滑りにくい素材になっているんだろうなーと思って購入したところ、サラサラな素材でした・・・。

ディスプレイを立てようにもスベる、スベる!なんとかディスプレイを立てるにはこんな感じで角度を急にするか、最後まで寝かせるしかありません。

手に持って操作するのであればあまり気にする必要はありませんが、セカンドディスプレイとして利用したり、テーブルに置いて動画を視聴する目的でケースを購入するのであれば、段階調整の溝は必須だと感じました。

その2:スマートスリープ対応のケースを選ぶべし!

「Nexus 7」は、ケースを閉じるだけで勝手にスリープ状態になるスマートスリープに対応しています。

パワーボタンを押すことなく、ケースを閉じるだけでスリープ状態にできるとても便利な機能ですが、「Nexus 7」本体だけでなく、ケースの方もサポートしている必要があります。

購入する際は是非チェックしておきましょう!

その3:フタをホールドできるものを選ぶべし!

フタというのはディスプレイを覆うケース部のこと。僕が勝手に名前付けて呼んでます。

今回購入したケースは、スマートスリープに対応しているものの、フタをホールドできないため、カバンの中でディスプレイがON/OFFを繰り返し、バッテリーを無駄に消耗してしまいます。保護シートを付けていない場合はディスプレイに傷がついたりもしますね・・・。

こんな感じでフタをホールドできるものを選びましょう!

オススメのNexus 7のケースはこれだ!

以上3つが「Nexus 7」のケースを購入する際に気をつけたいこととなります。上記3つ全てに当てはまるケースを探したところ以下のケースが該当しましたが、実際に使用したわけではないので参考程度にしてください!

▼新型Nexus 7(Nexus 7 2013)のケース

▼Nexus 7(2013)のケースについてはこちらのエントリーもどうぞ!・Nexus 7(2013)のケースを購入する際に気をつけたい4つのこと!

▼旧型Nexus 7のケース

【2014/01/15 更新】新型Nexus 7のケースを追加しました。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前