Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

パナソニック、ツートップの影響で2013年冬モデルの投入を見送りか

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:27
パナソニック、ツートップの影響で2013年冬モデルの投入を見送りか

今後は法人、海外市場に端末を供給か

日本経済新聞によれば、パナソニックモバイルはドコモ向け2013年冬モデルの投入を見送り、海外のキャリアを含めた供給先への投入を検討しているとのことです。

パナソニックはNTTドコモ向けスマートフォン(スマホ)について、今冬の新製品供給を見送る方向で検討に入った。供給先のドコモが5月に韓国サムスン電子とソニー製のスマホ2機種に販売を集中する戦略を打ち出し、自社製品の出荷増が見込めなくなったため。スマホ事業からは撤退せず、海外の通信事業者を含めた他の供給先の開拓を急ぐ。

引用元:パナソニック、スマホ冬モデル投入の見送り検討  :日本経済新聞

パナソニックモバイルの2013年夏モデルはドコモのみに端末が供給されており、パナソニックモバイルがドコモ以外のキャリアに供給したのは2012年春モデルとしてソフトバンクモバイルが取り扱った「102P」が最後となっています。

また、auとソフトバンクモバイルはiPhoneを一定数販売するためのノルマを抱えており、実質的なワントップ施策をとっているため、ツートップが施策が供給ストップの原因となるのであれば、この2キャリアに端末を供給することも考えにくく、日経や読売新聞が報じているとおり、国内の消費者向けから法人向けへのシフト、海外市場に注力する形になってしまうのかもしれません。

今の時点では「検討」と報じられていますが、決定されれば実質的な事業縮小となりそうです。

▼ちなみに、パナソニックモバイルは2013年4月に新会社として設立・再編されたばかりです。撤退でなく良かったと思っていたんですが・・・。・パナソニック、携帯電話の新会社を設立ー携帯電話事業からの撤退を回避か

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ