The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iOS 11、カメラに新機能「SmartCam」を追加?撮影シーンの自動認識機能か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 1:00
iOS 11、カメラに新機能「SmartCam」を追加?撮影シーンの自動認識機能か

今秋配信予定の「iOS 11」では新しい圧縮規格を採用することにより、写真と動画のサイズが半分になるなど多くの新機能が追加されるが、新たに撮影シーンを自動認識して最適な設定で撮影できる新機能「SmartCam」が追加されることが明らかになった。

花火やペット、スポーツなどのシーンを自動認識「SmartCam」

iOSデベロッパーのGuilherme Rambo‏氏(@_inside)が、iPhoneと同じiOSを採用するホームミュージックスピーカー「HomePod」のファームウェアからカメラの新機能「SmartCam」を発見した。

9to5mac

この機能がどういったものか明確に判断することはできないが、同氏は撮影シーンを自動認識して最適な設定で写真や動画を撮影できる機能ではないかとしている。

AppleがWWDC17で明らかにしたように「iOS 11」のカメラにはQRコードの読取り機能が追加される。「タイムラプス」「スローモーション」など撮影モードが追加されるわけではなく、カメラをかざすだけで自動でQRコードが読取られるというものだ。

そのQRコードの自動認識はHomePodのファームウェアに「QRConfidence」「FigSmartcamSceneQR」 と記述されている。他にも「BrightStageConfidence(ライブなどの明るい舞台?)」「SunsetSunriseConfidence(日の出・日暮れ)「PetConfidence(ペット)」「BabyConfidence(赤ちゃん)」「DocumentConfidence(文章)」「FigSmartcamSceneFireworks(花火)」「FigSmartcamSceneSky(空)」「FigSmartcamSceneSnow(雪)」「FigSmartcamSceneSport(スポーツ)」など多くのシーンに応じた記述がされている。

それぞれのシーンを自動認識した後は「Freeze Motion」と「lowLightAutoHDR」によって処理されるようだ。

「Freeze Motion」がどういった機能か明確ではないものの、顔・ペット・赤ちゃんに適用されることから動く被写体を自動検出して複数の写真を撮影後、その中からベストなものをセレクトするのではないかと予想される。「lowLightAutoHDR」は明るい舞台やサンセット・サンライズなど逆光時に自動適用されるHDRのようだ。

今夏発売されたソニーのXperia XZs/XZ Premiumではシャッターを押した瞬間とそこから遡った3枚の写真を同時に記録。全4枚の写真を撮影することで決定的な瞬間を逃さず撮影できる機能を搭載しているが「Freeze Motion」は同じような機能になるのではないだろうか。

「iOS 11」では、iPhone 7 Plusで利用できるポートレート撮影も大幅にグレードアップされる。画質の向上や暗い場所でのパフォーマンス改善、光学式手ブレ補正、自然な色合いでフラッシュが利用できるTrue Tone flash、HDRにも対応する。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ