Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

娘の携帯電話使用料が10万円を超え、母親が逮捕。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
娘の携帯電話使用料が10万円を超え、母親が逮捕。

11月14日、埼玉県警寄居署は中学3年(15)の娘に暴行を行い、けがをさせたとして娘の母親(36)を逮捕しました。

母親は以前にも娘の携帯電話の使用料金が10万円を超えたため、携帯電話の使用を禁止していましたが娘が隠れて携帯電話を使用したことに腹を立て娘に暴行を行いました。

そりゃ殴られるのも当たり前。

逮捕された母親は、携帯電話の使用料金に腹を立て娘の髪をつかみ床にたたきつけ、顔を殴ったりして、顔に全治2週間の打撲を負わせたようです。この母親には夫と子供が6人いる8人家族でしたが月10万円の携帯電話料金はとても負担になったのでしょうね。

さて、パケット定額制がデフォルトであるこんな時期に携帯電話の使用料金が10万円を超える使い方ってどういったものなんでしょうか?

まず考えられるのは定額制プランへの非加入です。それに加えてのweb閲覧と電話のしすぎですが、テキストのweb閲覧で月に10万円というのはちょっと無理があります。動画または着うたのダウンロードのしすぎでしょう。テキストのweb閲覧と同様月10万円の通話も結構難しいものです。この母親の対処がまずかったのは携帯電話の使用を禁止するのみで契約の停止と解除を怠ったことですね。

それ以前に中学生に携帯電話を持たせること自体疑問ですが。

そういえばPCのパケット通信料がまだ従量制課金が主流だったころ10万円の請求がきて親に大分怒られてましたね^^;

コメント
  • 匿名
    17年前
    黙って持ち出す方も持ち出す方だが定額制契約もしていない状態で子供が持っていける状態にしてある(他の子に持たせていたんでしたっけ)ことが悪い。
  • ta
    17年前
    ケータイ料金を自分で払わすようにすればいいんだよ。自分のお金なら料金高くなるのが当然嫌だろうし、料金節約やプランの勉強もするでしょう。 結局親の教育が悪い。欲しくても我慢すること、お金の大事さを子供に教えて欲しい物だねぇ、まったく。
  • 通りすがり
    17年前
    月150万こすわたしがいる。
  • もす
    17年前
    「普通は」分別のつく中高要らずとも、むしろお受験組の小学生低学年に必要性があるとおもいます。まだ母親と連絡を取っていたい時期だったり、電車で学校に通う子どもに安心のため持たせる。もっとも、その手のケータイで使用料が桁違いってのはまぁないと思いますが。ちなみに僕は高校生ですが、私学なので親は持たせた方がいいと言っています。高校生になってから独りで電車で買い物とかもあり得るようにもなってきましたし。 また、人間は新しいテクノロジーが現れると既存のものと比較して否定したくなりますが、その「既存」のさらに昔も存在するのであって、さらにその「既存」すら、およそ当時は否定されたものでしょうから結局は受け入れられるでしょう。 ですから、ケータイを持たせること自体は当たり前になるだろうとは思いますが、それを親がいかに管理するかだとおもいます。ケータイに制限をしたら子どもがキレて制限できない、なんて状況は親の教育不足でしょう。
  • elson
    17年前
    殴ったことはともかく、この親が一番の馬鹿だったのは生活が苦しいにも関わらず中学生に携帯なんか持たせたこと。 持たせたなら持たせたで親としての責任は例え何十万だろうと払ってあげること
  • 匿名
    17年前
    管理人さん、タイトル、変えたほうが。 これだと 娘が10マン使う→母親逮捕 って思うよ。
  • 仲本 功希
    17年前
    高校生へ 基本的に中学生とかは、 携帯電話を持つ必要性が ないでしょ。
  • 匿名
    17年前
    ただ疑問て言ってるだけで「持っていたらいけない」なんて書いてないでしょ 昔も今も小学生や中学生には必要ない。何のために使うの? 今流行のプロフ(笑)ですか?ゆとりって本当に低脳ですね
  • 1117
    17年前
    >それ以前に中学生に携帯電話を持たせること自体疑問ですが。 なんでそんなことがいえるのでしょうか?なんで持ってたらいけないのでしょうか?私も中学生の頃から持っていました。両親ともに勤めていられたりすると、携帯電話は必需品となるのではないですか?「昔はああだった、こうだった」なんて考えはいまどき通用しませんよ。ちなみにワタクシ高校生ですけれども。
  • カラムーチョ
    17年前
    私は毎月パケット代10万行きますwもち定額ですが なんで小中学生に携帯を持たせるのですかね。料金の仕組みなんて難しくてわからないでしょうに。
  • もす
    17年前
    似たような歳なので分かりますが、ウィルコムを持たないこの程度の歳の人間は彼氏との通話料がバカみたいに上がるパターンです。僕の男友達も、最安プランで彼女と電話を繰り返し通話料が8万になったとか。 使いすぎる子どもも子どもですが、正直親の管理不行き届き。記事㊥に「禁止した」とありますが「隠れて使った」とあるので、それほど束縛しなかった可能性が高いです。 ただ、この家庭の実状がわからないので、結果逮捕される要因が暴行というだけで、誰が悪いのかははっきりはわかりませんね。大家族ならケータイ持たせるな、とも言えるし、逆に余裕があったのかもしれませんしね。
  • フェイト
    17年前
    いつも楽しく拝見させて頂いております。 確かに殴られるのは当たり前って言葉はキツいかもだけど、もう少し子供も考えるべきであると思われます。 誰が支払いをするのか。 携帯を持つなってのはこのご時世難しいでしょうけど…。 しかし、親も親か。前例があるのにも関わらず制限付きのプランとかにしなかったんですかねぇ? 10万…海外電話でもしてたんですかねぇ
  • 匿名
    17年前
    さすがに殴られて当たり前だろうよ。 "以前にも"10万円請求されてるんだから、二度目となるとさすがにブチ切れる しかし怪我を負わせるのは間違い。せいぜいビンタで数回殴る程度が普通だろう。そして18歳以降、或いはかなり偉い学校に入学するまで携帯解約が妥当だと思う。
  • 匿名
    17年前
    殴って当たり前って言うのは遺憾だな どうやらこの娘、普段から虐待を受けてたらしくいざとなったら警察に逃げ込むように教師にも言われてたってさ
  • いやはや
    17年前
    こんなんでタイーホされる親は不憫。 誰だって殴り付ける。
  • 匿名
    17年前
    でもちゃんとモリモリでバイトして返しましたからw僕はwww ってか絶対原因は親j・・・
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ