携帯電話4社がLTEの採用でSIMロック解除へ。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

携帯電話事業4のうちNTTドコモとソフトバンクモバイル、イー・モバイルの3社はW-CDMAを採用し、auはCDMA2000採用して事業を展開しています。これだと現状のままでSIMロックを解除してもauのサービスはauの端末でしか使用できず、auの端末はauのサービスでしか使用できませんでしたが、QUALCOMMが2月に発表したチップセットを使用することにより、通信方式はCDMA2000のままでLTEを使用することが可能になり、他社の端末を他社のサービスで利用できるようになります。
この記事によると、SIMロックの解除によりユーザーは、キャリアが販売する端末に縛られずプランを選択できるようになり、携帯電話事業社は料金プランの値下げ競争を行うことになるとのこと。
総務省は過去にSIMロックを解除すると発表していましたが、auがCDMA2000という他社とは異なる通信方式を採用しているため、その方法に注目が集まっていました。異なる通信方式ではSIMロックを解除しても通信は不可能でしたが、今年の2月にQUALCOMMが発表したCDMA2000を採用していてもLTEやHSPAが使用できるチップセットを採用することでSIMロックを解除し、通信も可能にするのではないかと見られます。
次世代携帯電話、通信方式統一で端末に互換性へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080331-OYT1T00021.htmSuper3G 【LTE】 | 携帯電話用語辞典http://ew.hitachi-system.co.jp/w/Super3G.htmlQUALCOMM Press Center – (米国発表のみ)クアルコム、業界初のマルチモードLTEチップセットMDM9200、MDM9800、およびMDM9600を2009年にサンプル出荷予定http://www.qualcomm.co.jp/press/releases/2008/080207_Qualcomm_to_Ship.htmlSIMロック解除は違法?http://mobilelaby.com/blog-entry-218.html消費者にとってSIMロックの解除は有益なのか?http://mobilelaby.com/blog-entry-411.html携帯電話事業各社、SIMロック解除に容認、解除へ。http://mobilelaby.com/blog-entry-870.html