The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/11/16 11:54
限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出

「So-net(ソネット)」は、デアゴスティーニのロボットをモチーフにしたキャラクター「ロビ」とのコラボスマートフォン「ロビスマホ」を発表し、本日より予約販売を開始しました。

発売日は12月1日、端末の販売価格は54,800円(税込み59,184円)。24回の分割での提供となり月額2,411円(初回のみ月額2,278円となる)で提供されます。

ロビとのコラボアプリが楽しめる「ロビスマホ」

「ロビスマホ」では、Androidスマートフォン「Xperia J1 Compact」にて、ロビとコラボした専用のコンテンツを利用することができます。また、ロビスマホ専用のオリジナル背面保護シートと専用ボックスでロビスマホの世界観を演出。

限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出
ロビスマホ専用のオリジナル保護シート

▼ロビスマホの専用コンテンツ

  • 「ロビスナップ」:SNSへの投稿を楽しくする専用カメラアプリ。撮った写真を「ロビ」のスタンプでデコレーションして、そのまま投稿できます。
  • 「ロビアラーム」:「ロビ」の声で時間を教えてくれるアラームアプリ。目覚ましにすれば、朝、「ロビ」が声で起してくれます。
  • 「ロビクロック」:「ロビアラーム」連動の時計ウィジェット。「ロビ」が時間に合わせて違うデザインで時間をお知らせします。
  • 「ロビバッテリー」:電池残量ウィジェット。「ロビ」が電池残量を一目でわかる形でお知らせしてくれます。
  • 「ロビインストーラー」:壁紙25種、ボイス25種を用意しています。オリジナルのテーマでスマホを「ロビ」でデコレーションできます。

なお、専用コンテンツは、プリインストールされず、自身でGoogle Playストアからダウンロードおよびインストールする必要があるとのこと。

ソネットが提供している格安SIM「PLAY SIM」とロビスマホがセットで提供され、料金プランは「LTE SIM+ Xperia セット」の価格で利用可能。端末料金を含めた月額料金は3,888円となります。別途、初期手数料として3,000円がかかります。

「LTE SIM+ Xperia セット」は、月間通信量が無制限、日次通信量が140MBに設定されています。なお、1年間の最低利用期間が設定されており、期間中に解約すると、解約金5200円が発生します。

ギャラリー

限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出 限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出
専用カメラアプリ「ロビスナップ」
限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出 限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出
アラームアプリ「ロビアラーム」
限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出 限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出 限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出
電池残量ウィジェット「ロビバッテリー」
限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出
ロビの壁紙25種、ボイス25種が楽しめる「ロビインストーラー」
限定1000台、「ロビスマホ」が12月1日発売――“ロボスマホ”ならず、背面保護シートで世界観を演出
時計ウィジェット「ロビクロック」

ロビスマホ、“ロボスマホ”ならず

今年10月にシャープから2足歩行のロボット携帯電話「RoBoHon(ロボホン)」が発表され、ソネットはロビスマホのティザーサイトまで公開していただけに同じようなロボスマホが出てくると思いきや、コラボレーションスマホが発表されました。

コラボレーションスマホ自体は悪くないのですが、専用のコンテンツをGoogle Playストアからインストールする形でデアゴスティーニ感を演出。さらに、端末は「Xperia J1 Compact」にオリジナルの背面保護シートを貼ったものということで、肩透かしを喰らう格好となってしまいました。

限定1,000台としていますが、要はオリジナルの背面保護シートと専用ボックスが1,000枚限定なのでいくらでも販売できるような気はするのですが・・・

ちなみに、「Xperia J1 Compact」は49,800円。「ロビスマホ」は54,800円。価格差は5,000円ということで「エヴァスマホ」のような価格差はありません。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

motorola razr 40 ultraの発売日が8月25日に決定

motorola razr 40 ultraの発売日が8月25日に決定

SIMフリー/格安スマホ2年前