The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

IIJmioとmineo、熊本地震を受けて2GBのデータ通信量を追加

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/04/20 11:17
IIJmioとmineo、熊本地震を受けて2GBのデータ通信量を追加

4月14日以降に発生した「平成28年熊本地震」を受けて、IIJmioやminoe(マイネオ)などの格安スマホ/格安SIMを提供するMVNOが2GBのデータ通信量を追加することを発表しました。

mineoを展開するケイ・オプティコムは、2016年4月20日(水)中に2GBのデータ通信量を追加する支援措置を発表。

このたびの熊本地震による被害により災害救助法が適用された熊本県内全市町村を対象に、パケットギフト(2GB)の支援措置を実施いたします。

引用元:mineoユーザーサポート|お知らせ|詳細

IIJmioを展開するインターネットイニシアティブは、サービス利用履歴がないことを確認できた場合、2016年4月、5月の料金を減免し、さらに、4月分のバンドルクーポン(2GB)を4月19日より順次追加すると発表しています。なお、料金の減免については問い合わせ窓口から申請する必要があります。

特別措置の内容

お客様からのお申し出に基づき、弊社サービスの利用履歴がないことが確認できた場合、2016年 4月分、5月分の料金のうち、利用出来ない期間のご利用料金を減免いたします。 ※IIJmioひかりをご利用で、避難に伴う仮住居などへの移転工事が生じた場合、お客様からのお申し出に基づき、移転工事費を一度に限り無料とします。

(追記) ※IIJmio高速モバイル/Dサービス 1契約ごとに4月分のバンドルクーポンを2GB付与します。 本日より順次付与してまいります。お客様側のお手続きは不要です。 全ての料金プランで一律2GBの付与となります。

引用元:IIJmio:平成28年熊本県熊本地方の地震に係る災害救助法の適用地域にお住まいのお客様に対するサービス利用料金の措置について

このほかにもDMM mobileが2GBのデータ通信量を順次追加すると発表済み。いずれも、災害救助法が適用された熊本県内の全45市町村に契約住所があることが適用条件となっています。

ドコモ・au・ソフトバンク(ワイモバイル)といった主要携帯3社もデータ通信量を無制限または10GBのデータ通信量を追加するといった支援措置を行っていますが、格安スマホ/格安SIMでは、格安の料金設定からデータ通信量を追加するといった支援措置は難しいと思われていましたが、徐々に増えているようです。

なかにはデータ通信量が上限を突破すると、低速になり、制限を解除するオプションが用意されず、月末まで速度制限が解除できない料金プランもあるので、今後も支援措置を行う事業者が増えることを期待したいです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ