Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

次期「Android Q」のベータ版はより多くのデバイスで利用可能に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/03/10 12:50
次期「Android Q」のベータ版はより多くのデバイスで利用可能に

例年どおりであれば、数日後に「Android Q」のデベロッパープレビュー版が公開され、5月に開催されるGoogle I/Oではより手軽に導入できる「Android Q Beta」が公開されるはずだ。

昨年、公開された「Android Q Beta」では、初めてPixel/Nexus以外のスマートフォンにも正式配信前のAndroidをインストールすることが可能になった。今年はより多くのデバイスにベータ版をインストールできるようだ。

HUAWEIやSamsungのベータプログラム参加に期待

Android Policeによると、ポッドキャスト「Android Developers Backstage」に出演したGoogleのIliyan Malchevがベータ版に参加するメーカー数が今後のAndroidのリリースでさらに増えることを明かした。

同氏はどれぐらいの数増えるかは明らかにしていないが、昨年のEssential、Nokia、OnePlus、Oppo、Sony、Vivo、Xiaomiの7メーカーから増えることは間違いない。HUAWEIやSamsungなどの大きなシェアを持つメーカーが参加すれば世界中の多くのユーザーが喜ぶだろう。

新たにベータ版に参加するユーザーは現地時間5月7日から開幕する「Google I/O 2019」で正式発表されるはずだ。

なお、Android Qでは、戻るボタンの削除アプリのダウングレード3D顔認証や画面録画、まぶしさを軽減することで目に優しく、有機ELディスプレイを搭載するスマートフォンにおいては低消費電力に優れる「ダークモード」が追加されると報じられている。

「Project Treble」とは

1年前まで正式提供前のAndroidはPixel/Nexus以外のデバイスにはインストールできなかったが「Project Treble」によって実現された。

Androidはカスタマイズ性の高さゆえにメーカーがOSアップデートを提供するまでに時間がかかってしまう。既存の機能が最新のOS環境下でも不具合なく動作するかを検証し、不具合があれば直してまた検証しなければならないからだ。

一方、ユーザーからはアップデートの提供が遅いため多くの不満の声が上がっていたため、Googleはメーカーがすみやかにアップデートを提供できる「Project Treble」に取り組んだ。具体的にはAndroidのフレームワークとメーカーの独自実装部分を明確に切り離すことで各メーカーの開発負担を減らすことに成功し、ベータ版の段階から各メーカーが次期OSを提供できるようになっている。

コメント
  • Anonymous
    6年前
    これは楽しみ だけど戻るボタンは消してほしくないわw
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ