Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

「Android 11」プレビュー2公開。寝顔で顔認証不可、ADBの無線サポートなど

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/03/19 7:05
「Android 11」プレビュー2公開。寝顔で顔認証不可、ADBの無線サポートなど

3月19日、Googleが開発者向けにデベロッパープレビュー版「Android 11」を公開した。

デベロッパープレビュー2では、5Gや折りたたみデバイス、動的リフレッシュレートの対応・改善が実施されている。

4月にはデベロッパープレビュー3が公開

DP2の主なアップデート内容
  • 5G state API
    • 5Gに接続しているかを確認できるAPIが追加。開発者は5G接続時に高画質な映像をストリーミングしたり、同期の頻度を上げることが可能に
  • 折りたたみデバイスのヒンジ角度検出
    • 折りたたみデバイスで正確なヒンジの角度検出が可能に
    • 「Surface Duo」ではヒンジの角度によってコンパクトに通知を確認できる
  • ニューラルネットワークAPIの改善
  • 動的リフレッシュレート
    • Pixel 4など複数のリフレッシュレートに対応したデバイス向けに優先リフレッシュレートを設定可能に
  • キーボードスクロール
    • 画面スクロールに合わせてキーボードもスクロール可能に
左: Android 10、右: Android 11のキーボードスクロール

このほかにも「Pixel 4」向けに、寝顔など目をつむった状態では顔認証できない“目を開く”オプションが追加された。なお、Android 10においても設定画面の検索からヒットするため、6月のFeature Dropで追加されるかもしれない。

開発者オプションにはADBコマンドをワイヤレスで操作できるオプションが追加された。これまではUSBデバッグをオンにしてPCと毎回接続する必要があったが、同じWi-Fiに接続していてペア設定したPCからワイヤレスでADBコマンドが実行できる。ただし、現時点でペアリングする方法はなく将来的にサポートされるようだ。

また、今回から「Android Flash Tool」を使用したデベロッパープレビューの導入が可能になった。複雑なADBコマンドを使用せずにクリック操作だけでカンタンにインストールできる(データは初期化されるため注意が必要)

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ