The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

総務大臣、携帯料金値下げについて一転「メインブランドで新料金プランなしは問題」と発言

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/11/20 13:13
総務大臣、携帯料金値下げについて一転「メインブランドで新料金プランなしは問題」と発言

海外に比べて日本の携帯料金が高いとして携帯電話事業者に値下げを求めていた総務省。各社はサブブランドで新料金プランを発表し、ワイモバイルは来月、UQ mobileは来年2月から提供開始する。

先日、武田総務大臣は携帯電話事業者の対応について「しっかり対応して頂いた」と発言していたが、今日になって「メインブランドについては新しいプランが発表されていない。これが問題だ」と発言を一転させた。

携帯料金の負担が軽減しているか継続的な監視が必要

10月30日の会見で記者から記者からサブブランドでの携帯料金の値下げについて最初の想定とは違うのでは?国民の期待に答えたものになっているか?と聞かれた際に総務大臣は「アクションプランを発出したのち、そのような動きが出たというのは各社ともアクションプランに対してしっかり対応して頂いていると思う」「事業者、ブランド問わず利用者にとって利益的な料金サービスの選択肢が新たに出てくることには間違いない」と事業者の対応を評価していた。

ところが、今日の会見で記者からメインブランドでの対応がないことを受けて利用者から対応を求める声が出ていると思うがどのように認識しているのか見解を問われると「コロナ禍において地域経済というものが低迷するなかで家計の負担を考えた時に携帯電話料金の値段というものが下がった、安くなったということを利用者が実感していただかなくてはまったく意味がない」と発言。

サブブランドによる割安なプランの発表で選択肢は増えたと評価する一方で「“ほとんど”と言ってもいいぐらいに多くの利用者が契約しているメインブランドについては新しいプランが発表されていない。これが問題」と述べ、「“いろんなプランができましたあとは利用者の方々次第ですよ”ということもわからんこともないけどもあまりにも不親切」と続けた。

携帯料金の負担が軽減しているか継続的にモニタリングが必要とし、負担軽減が進んでいない場合はフェーズを変えて一歩踏み込んで別のアクションプランを作る準備をしていることを明らかにした。

なお、総務省が海外に比べて日本の携帯料金が高いと述べた調査はサブブランドの料金を含めた調査であったことからサブブランドでの値下げは妥当かと思われたが、今回、総務大臣は海外との料金差ではなくコロナ禍による経済低迷を理由に値下げを求めている。

コメント
  • Anonymous
    4年前
    国有財産である電波を占有する第一種電気通信事業者(旧称)なのだから、国が国民のニーズを伝えなかったら背任行為になりますよ? MVNOも値下げするのは当たり前(極論すればここの役割は低価格低サービス)ですし、メール利用継続のように競争原理(圧力)整える方が有効です(第一種キャリアが値下がりしないのはMVNOにとって有利にしかならない話ですから切り離してください) またNTTがほぼ原価で施設開放している以上、NTT規制法は次世代サービス/基地局展開において害悪の方が強く(競合他社の悪用も目立ちますし、国が5G/6G支援出来ない理由の一つになっています)、早急に撤廃してしまった方が良いでしょう。
  • Anonymous
    4年前
    携帯の料金値下げについて首相が自ら切り出すような事柄ではない。キャリア側も右に倣えじゃなくて突っぱねればよいと思いますが・・・ ユーザー側は携帯料金が高いと思うのなら格安キャリアに行けばよいし、最新のiPhoneを欲しがらなければよいのでは。。。
  • Anonymous
    4年前
    携帯に関してはメインブランドまで値下げしたら5Gの基地局整備も遅れるし、世界を相手にした6Gも負けそう。。そもそも格安ブランドが立ち行かなくなる。民業に口を出しすぎ。。そちらを頑張るくらいならNHKの契約をスクランブル化などでどうにかしてほしい。
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      ホントそのとおりなんですね。4割もの値下げを求めるのであればサービスの質も当然落ちるわけで。。。質問したNHKの記者にもそこら辺を追求してもらいたかったのですが
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ