The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

2008年1月もソフトバンクが純増1位、ドコモは最下位。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
2008年1月もソフトバンクが純増1位、ドコモは最下位。

日本の携帯電話契約数は1億86万500契約となりました。キャリア別ではソフトバンクモバイルが20万700契約で10ヶ月連続で1位、KDDIが8万2700で2位、イー・モバイルが3万2600で3位、NTTドコモが1万9800で最下位となりました。

携帯電話販売ランキングを見ても好調なドコモがまさかの4位!?

また、第3世代の携帯電話はNTTドコモが50万2800で1位、ソフトバンクモバイルが47万4800で2位、auが13万1600で3位、イー・モバイルが3万2600で4位となり、携帯電話の純増数とは異なった数が出ています。

NTTドコモの不調が続く理由?

携帯電話販売ランキングのトップ10の中に5機種がランクインしているNTTドコモですが何故ここまで純増数が少ないのでしょうか?ここまで「905iシリーズ」の好調さが伝えられているのに・・・。原因はどこにあるのでしょうか?

よく「905iシリーズ」は、既存のドコモユーザーには魅力的で他キャリアのユーザーには魅力でないため。という言われ方をしますが果たしてそうなのでしょうか?

HSDPA」「ワンセグ」「GSM」「WVGA液晶(またはFWVGA液晶)」が標準搭載され、他キャリアの秋冬モデルと比較してもこんなにも高機能な端末が本当に他キャリアのユーザーには魅力的ではないのでしょうか?

純増数というのは契約数-純減数で算出できるわけですが、先月のNTTドコモの第3世代の携帯電話は50万2800とソフトバンクモバイルに3万もの数を空けて1位になっています。しかし、それ以外の純増数が-48万3000とソフトバンクモバイルの-27万4100と比較して20万もの開きがでています。

これが直接的な原因になってると思いますが何故こんなにも純減数が多いのでしょうか・・・?

コメント
  • とし
    16年前
    お国会社NTTが頭から離れないため 民間企業意識なさすぎです
  • アンチ禿TEL
    17年前
    防水薄型でBluetooth搭載が欲しい自分からしたら、905はなんの魅力もありません 結局は高性能になればなるほど、その機能を使えば電池が持ちません
  • カスラック
    17年前
    ドコモは今の契約者数を保てば勝ちな訳で、あんまり驚くことでもないような… 心配なのはSBの契約者数がこのままの勢いで増え続けた場合、同キャリア間通話無料が撤廃される可能性が出てくると… 流石にそれはないか(笑)
  • 匿名
    17年前
    DoCoMoは直感ゲームとか変な機能つけないでもっと基礎的なとこ考えてほしいよね。キーレスポンスとか。
  • 匿名
    17年前
    ドコモの場合はっきりとロースペ機種とハイスペ機種を機種名で区別するのが良くない auみたいに機種名だけじゃすぐにハイスペかロースペか区別できないようにすべきだろ
  • 17年前
    いやいや、ドコモの最大の特徴はインフラ面での強みでしょ。これがなかったらSBにしてるユーザーがかなり多いと思う。
  • 匿名
    17年前
    見せかけは有名だぞ。。。
  • casluck
    17年前
    既存のシェア保てただけいいだろ。 携帯契約数自体はこれから飽和してくるんだし。 あからさまな草狩場からは脱却できたんじゃないか?
  • 匿名
    17年前
    確かにケータイマニアには905のハイスペックは魅力的だが、一般的には要らない機能としか認識されていないのではないかと? とにかく一般向けの70xシリーズの中途半端さをどうにかしないと話にならないな。 http://xenonews.blog50.fc2.com/tb.php/1229-2e98d8d7
  • Happy
    17年前
    皆さん安価に流れる傾向が強いのでは??
  • 匿名
    17年前
    "見せかけている"と聞いたという根も葉もないウワサにも振り回されないことですね。
  • Docomonohito
    17年前
    単純に、ドコモは多機能なだけで、動作速度(レスポンス)が遅いので端末の総合的な機能をみてもドコモはかなり点数低いですよね。ユーザーが多いから買い増し台数が多いのも当たり前です。ドコモのユーザーはソフトバンクの何倍ですか?ソフトバンクの純増に、3Gユーザーの数に、その倍数を掛けてみてください。ドコモ撃沈です。もっとがんばってくれないかなぁドコモ
  • 匿名
    17年前
    見せかけかどうかは知りませんが、プリペイドの0円になってからの待ち受け専用になる期間が延びたりはしています。(その分強制解約が先送りになる) SBは今回プリペイドを2G→3Gにしましたが、影響があるかもしれませんね。
  • 匿名
    17年前
    KDDIとSBは契約の方法か何かで純増数が増えているように"見せかけている"と聞きました まぁどうやって見せかけてるのかわかりませが… 数字に振り回されないことが大事ですね
  • 匿名
    17年前
    KDDIはプリペイドが+41,800か…0円で配ってるだけありますね。
  • 匿名
    17年前
    KDDIだけがプリペイドで+41800て・・・
  • 仲本 功希
    17年前
    面倒だから、 movaも終了すればいいのに
  • 匿名
    17年前
    movaが減ってFOMAが増えてるから??
  • かんた
    17年前
    PHSって含まれないんですかね? PHS含むなら、ドコモの純減は-15万上乗せされた事になります。 ……分からない。。
  • 珠実
    17年前
    機種変更での台数は増減には 関係無い為、純増数が販売台数 と合わないのでは?  
  • 名無し
    17年前
    というか未だに増える続けるだけでも凄い事だと思いますが…
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ