Apple、WWDC2025を6月10日開催。iOS 19など発表へ、過去最大級のデザイン変更か

NTTドコモ、0xA(907i)シリーズは4カテゴリに分類。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
NTTドコモ、0xA(907i)シリーズは4カテゴリに分類。

4つのカテゴリは、「ファッション性」「スリムさ」「動画再生などの最新機能」「高級感」に分けられ、機能を絞った端末などが投入され価格の幅を伸ばしてユーザーの選択肢を増やしたい考え。

2→4ではさらに複雑になっているような・・・。

FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:総合/ドコモ端末、4シリーズに再編 機能・デザインなどで分類

この記事によれば、NTTドコモは2008年秋冬モデルからこれまで2シリーズに分けていたものを廃止し、4カテゴリに分けて販売するようです。シリーズの抜本的な変更は「900シリーズ」から約5年ぶり。

メーカには端末開発の自由度を増し、ユーザーには価格の幅を広げることで選択肢を増したい考え。

単純に考えれば2系統に分けられていたものが4つに増えて選択肢は増えるものの、複雑化するのでないかと。確かに価格の幅を広げることはユーザーの誰もが望んでいることだと思います。ハイエンドモデルとミドルレンジモデルの価格は結構差が開いているんですが、携帯電話市場が飽和状態になったことによりその中間の所のモデルと価格があってもいいんじゃないかと僕も思います。

4つのカテゴリに分ける明確なルールが必要なんじゃないかなーと思いますね。

コメント
  • 17年前
    プライム、スマート、スタイル、プロ でいいかと思いますが、基本的には、01や02はメーカーの通し番号だと思うので、シリーズごとの番号ではないかと。 4つに分けると複雑という話がありますが、すでにμ、90X、70X、706ieと具合に4つ以上に分かれているので、むしろケータイが得意でない方にはわかりやすいかと。 それと、キッズやらくらくは4つの分類には含まないと思います。 プロシリーズは、スマートフォンなどを示すかと。
  • 匿名
    17年前
    キッズやシニアは別らしいですよ 4つのカテゴリを押してCMでも○○シリーズみたいな感じで売り、機種名はあんまり押さない様にするらしい
  • 匿名
    17年前
    movaの頃2XX、3XX、、5XX、6XX、8XXとシリーズ分けしてたのに戻しただけな気が・・・
  • 匿名
    17年前
    後者ですね。 プライムF-01Aという具合ですね。
  • 匿名
    17年前
    >プライム >スマート >スタイル >プロ >の4種類が機種の冠名みたいですよ。 ということは、例えば「FOMA N-01A プロ」とか、「FOMA N-02A スリム」といった感じですか? または「FOMA プロ N-01A」とか「FOMA スリム N-02A」といった具合でしょうか?
  • 匿名
    17年前
    プライム スマート スタイル プロ の4種類が機種の冠名みたいですよ。
  • かめ
    17年前
    x0Aシリーズは907iではないと思うんですが…。(70xシリーズもスマートフォンも含まれる) 複雑になったって別にユーザーには関係ないかと。
  • 昔はN好き
    17年前
    (1)ファッション性  F1層 (2)スリムさ  ビジネス (3)動画再生などの最新機能  ハイスペック (4)高級感  アッパー層 と理解してみる。 て、機種名から何が何かは判断できるのかな? あれ?キッズとシニアは?
  • 匿名
    17年前
    スリムってのは、お値段がスリムなんでしょうね。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

かめに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ