Twitterのミュートとブロックの違いとは。通知でバレる?
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

Twitterには、気に入らない相手のアカウントなどを指定してツイートがタイムラインに表示されないようにできる機能として「ミュート」と「ブロック」が用意されています。当初はブロックのみ用意されていましたが、2014年5月にミュートが追加されました。
どちらもツイートを表示しないようにできるなどとても似ている機能ですが細かな違いがあります。使い分けることでより便利にTwitterを利用できます。
この記事では、Twitterのミュートとブロックの違い、通知が届いてバレる?など気になること、それぞれの設定・解除方法を解説します。
ブロックされると、するとどうなる?
ブロックは明確な拒否反応を示す機能です。
誹謗中傷などで自分または誰かを傷つけているなど、近づきたくないユーザーをブロックすることで、まるでTwitterにいないかのように相手の存在を消すことができます。
- フォローできなくなる
- フォローが解除される
- ツイートを見れなくなる
- ブロックしたユーザーを報告する場合のリプライは例外
- ツイートの検索にヒットしなくなる
- ダイレクトメッセージが送れなくなる
- フォローしているアカウント、フォロワー、いいね、リストが表示されなくなる
- ブロックしたユーザーが作成したモーメントを見れなくなる
- リストに追加できなくなる
- タグ付けができなくなる
- ブロックしたアカウントをフォローできなくなる
- ブロックしたアカウントのフォローが解除される
- ブロックしたアカウントから通知が届かなくなる
- ブロックしたアカウントが始めた会話
- 会話のなかでフォローしていないアカウントが自分にリプライしても通知されない
- 会話のなかでフォロー中のアカウントが自分にリプライすると通知が届く
- すべてのリプライを見たい場合はユーザー名で検索する
ブロックしたことを相手に知らせる通知機能はありませんが、ブロックされたアカウントが自分のプロフィールを表示すると、ブロックされていることがわかります。

なお、ブロックは相手のアカウントがTwitterにログインしているときにだけ機能します。ログインせずに利用したり、ブロックされていない別のアカウントでTwitterを利用した場合はブロック機能は適用されません。
ミュートされると、するとどうなる?

ミュートは相手に知られることなくツイートをタイムラインに表示できないようにする機能です。
フォロー解除やブロックなど相手に知られる方法は取りたくないものの、ツイートが多すぎるなどを理由に特定アカウントのツイートをタイムラインに表示したくないときに便利です。
- プッシュ通知が届かなくなる
- フォローしている場合
- 相手のツイートがタイムラインに表示されなくなる
- 会話の中のリプライは表示される
- フォローしていない場合
- 通知タブにリプライが表示されない
- 会話の中のリプライは表示されない
- ミュートしているアカウントのツイートをミュートしていないアカウントがリツイートすると“このツイートは表示できません”と表示される
なお、特定アカウントのミュートだけでなく、特定のワードを指定してミュートする機能も用意されています。
嫌う人も多いドラマのネタバレツイートやスポーツ実況による連続ツイートをドラマ名やチーム名といったワードを指定することでツイートがタイムラインから表示されなくなります。
Twitterにおけるミュートとブロックの違い
ミュートとブロックの違いをわかりやすく表にしてみました。
ミュート | ブロック | |
---|---|---|
相手に通知されるか | 通知されない | 通知されない |
相手にバレるか | バレない | バレる |
タイムラインのツイート表示 | 表示されない | 表示されない |
いいね/モーメント/リストの表示 | 表示できる | 表示できない |
ダイレクトメッセージの受信 | 受信できる | 受信できない |
返信ツイートの受信 | 受信できる(フォロー時のみ) | 受信できない |
相手が自分にいいね | 「いいね」できる | 「いいね」できない |
相手が自分にリツイート | リツイートできる | リツイートできない |
フォローの強制解除 | 強制解除されない | 強制解除される |
ミュート/ブロックした相手のフォロー | フォローできる | フォローできない |
リストに追加 | 追加できる | 追加できない |
相手をブロックすると、プロフィール画面からブロックしたことが相手にバレてしまうので気軽に利用できませんでした。一方、ミュートは相手に通知も届かず、バレることもありません。相手がドラマを見ていたり、スポーツを見ていて大量の実況ツイートをしている時でも気軽にミュートすることでタイムラインが1人のツイートで埋まることなく利用できます。
ブロックの使い方
ブロックする
ブロックを解除する
ミュートの使い方
ミュートする
ミュートを解除する方法
ブロックとミュートの使い分け方
ブロックはミュートよりも相手を遠ざけることができますが、相手にブロックしたことが伝わってしまうので、学校や職場などある程度の距離で付き合いがある相手ならばミュートを利用するといった感じの使い分けがオススメです。
また、ツイート数があまりにも多かったり、気分の良くないツイートが目立つような変化を感じてフォローを解除しようと思ったら、相手からフォローされたという時にはなんとなくフォローを解除するのが気まずくなります。そんな時にもミュート機能が使えると思います。
コメントを残す