速報:8月21日にPixel 10とPixel Watch 4を発表へ。Googleが新製品発表イベント開催

有料アプリをダウンロードする前にiPhone 6 / 6 Plusに対応しているか確認する方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28

有料アプリをダウンロードする前にiPhone 6 / 6 Plusに対応しているか確認する方法iPhone 6とiPhone 6 Plusでは、画面サイズだけでなく解像度も大幅にアップしました。Safariなどの純正アプリは、既に両機種の解像度に対応しており、iPhone 6 Plusでのブラウジングはめちゃくちゃ快適です。

ただ、非対応のアプリではアイコンや文字などが拡大されて表示されるため、なんとも言えない気持ち悪さを感じるんですよね・・・。

で、アプリをインストールする際に気になるのがiPhone 6 / 6 Plusに対応しているかどうかですよね。今回は、アプリをダウンロードする前にiPhone 6 / 6 Plusに対応しているか確認する方法を紹介します。

アプリをダウンロードする前にiPhone 6 / 6 Plusに対応しているか確認する方法

確認方法はとてもカンタンです。App Storeを起動してアプリのダウンロード画面にアクセスしたら、下にスクロールしましょう。

情報欄にある互換性に注目。ここに「iPhone 6およびiPhone 6 Plusに最適化されています。」と記述されていれば、両機種に対応しています。

左が非対応のアプリ、右が対応のアプリです。

有料アプリのダウンロード前には必ずチェックしておきましょう

ここ1週間でFacebookメッセンジャーやGmail、Tweetbot 3、1Passwordなどの人気アプリがiPhone 6 / 6 Plusへの対応を行っていますが、まだまだ非対応のアプリが多いです。

無料のアプリならば、ダウンロードしてから確認すれば良いのですが、有料のアプリの場合はそうはいかないですよね。ダウンロードしてから後悔することのないよう、アプリのダウンロード前にはチェックしておきましょう。

▼ちなみに、誤って有料のアプリをダウンロードした場合は以下のエントリーを参考にして返金対応をしてもらうといいでしょう

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ