The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

DMM mobile、熊本地震を受け2GBのデータ通信量を追加

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/04/19 12:47
DMM mobile、熊本地震を受け2GBのデータ通信量を追加

格安SIM/格安スマホを提供する「DMM mobile」が、4月14日以降に発生した「平成28年熊本地震」を受けて2GBのデータ通信量を順次追加することを発表しました。

DMM mobile、熊本県内のユーザーに2GBのデータ通信量を順次追加へ

DMM mobileによると、契約住所が熊本県内になっている契約者全員に2GBのデータ通信量を4月19日以降、順次追加するとのこと。

なお、2GBのデータ通信量は、2016年4月末まで利用が可能。5月に繰り越すことはできません。

内閣府は、4月15日時点で熊本県内全45市町村に災害救助法を適用しており、ドコモ・au・ソフトバンクといった主要携帯3社も災害救助法が適用された地域を対象にデータ通信量を無制限または10GBのデータ通信量を追加するなどの支援措置を行っています。

格安SIM/格安スマホを提供する事業者では、mineoがフリータンク(※)の引き出し期日を前倒しする支援措置を講じていますが、データ通信量を追加する支援措置は確認されていません。

料金が安いだけにこういった措置の提供は難しいと思われますが、業界最安標準を謳うDMM mobileが提供したことをキッカケに他のMVNO事業者からも支援措置が発表されるかもしれません。

※フリータンクとは、ユーザー間でシェアするデータ通信量。余ったデータ通信量や、利用期限が切れそうなデータ通信量をユーザーがフリータンクに補充し、自由に引き出すことができます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ