The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

北海道地震で解除・無料化されたスマホの速度制限・通信制限まとめ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 1:18
北海道地震で解除・無料化されたスマホの速度制限・通信制限まとめ

9月6日午前3時8分ごろ発生した平成30年北海道胆振東部地震による大規模停電は7日午前2時時点で全体の99%が復旧しました。携帯各社が無料で提供している充電スポットを利用しなくてもスマートフォンやタブレットを充電できるようになった人も多いと思います。

スマートフォンやタブレットをバッテリー制限なく利用可能になったかもしれませんが、データ容量が足りず速度制限を気にする人も多いはず。この記事では北海道地震を受けて携帯各社が実施している速度制限の解除・無料化についてまとめています。

簡易まとめ

ドコモ

ドコモ - 速度制限まとめ

9月6日〜30日
速度制限 なし
データチャージ 不要

解説

ドコモは9月6日から30日までの間は、契約しているプランのデータ容量を超えた場合でも速度制限なくデータ通信が利用可能です。データチャージなどを行う必要はありません。

速度制限が解除されている期間中はMy docomoのデータ量確認サイト等でデータ通信量を確認すると「利用済み 0.0GB」と表示されます。

対象となるのは内閣府のサイトで確認できる災害救助法が適用された地域に契約者住所または請求書送付先住所のいずれかがあるユーザー(個人・法人)が対象です。

au

au - 速度制限まとめ

9月6日〜9月7日 9月7日〜9月30日
速度制限 あり(データチャージで解除可能) なし
データチャージ 必要 不要
チャージ料金 無料

解説

auは9月6日〜7日の2日間、速度制限の解除に必要なデータチャージの購入を5GBまで無料にすると当初発表しましたが、7日夜に5GBの制限を解除すると発表しました。つまり、6日〜7日までの間に行ったデータチャージ分はすべて無料です。

さらに、9月30日までの間は、契約しているプランのデータ容量を超過した場合でも速度制限なくデータ通信が利用可能になっています。自動適用となるためデータチャージなどを行う必要はありません。

使った分だけ料金を支払う「auピタットプラン」を契約しているユーザーは、9月6日以降に上がった区分の料金は請求されません。例えば、9月5日時点のデータ使用量が1GB未満で、9月30日にデータ使用量が10GBに達した場合は9月5日時点の1GB未満の料金を請求されます。

速度制限が解除されている期間中はデジラアプリ(App Store / au Market)等でデータ通信量を確認すると「残データ容量 999.99GB」と表示されます。

対象となるのは北海道に契約者住所または、請求書送付先住所が所在し、対象プランを契約しているユーザーです。

速度制限が適用されない対象プラン

対象機種 対象のデータ定額サービス/料金プラン
スマートフォン (4G LTE) ケータイ (4G LTE) auピタットプラン auフラットプラン20/30 auフラットプラン25 Netflixパック データ定額1/2/3/5/8/10/13/20/30 データ定額1/2/3/5/8/10/13 (ケータイ) LTEフラット ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラット cp (f・2GB) U18データ定額20 データ定額1cp/3cp/5cp データ定額1cp (auスマホはじめるプログラム専用プラン) データ定額cp (0.8GB) LTEフラット cp (1GB)
4G LTEタブレット タブレットプラン ds (3年契約)/(3年契約/L) タブレットプラン ds (2年契約)/(2年契約/L)タブレットプラン cp (2GB・3年契約) LTEフラット for Tab/Tab (L) LTEフラット for Tab (i) LTEフラット for Tab ds/Tab ds (L) LTEフラット for Tab (i) ds

ソフトバンク・ワイモバイル

ソフトバンク・ワイモバイル - 速度制限まとめ

9月6日〜30日
速度制限 あり(データチャージで解除可能)
データチャージ 必要
チャージ料金 無料

解説

ソフトバンクとワイモバイルは、速度制限の解除に必要な追加データの購入料金が1ヶ月分無料になっています。データが足りなくなった場合は速度制限がかかるため、都度、追加データの購入が必要です。

なお、追加データの購入画面では料金を支払わなければいけないとの説明があるかもしれませんが、対象のユーザーであれば請求されることはありません。

対象となるのは内閣府のサイトで確認できる災害救助法が適用された地域に契約者住所または請求書送付先住所が所在するユーザです。

対象機種はソフトバンク”およびワイモバイルのスマートフォン、タブレット、4G対応ケータイで、無償化の期間は2018年9月6日を含む請求月の末日まで。ソフトバンクでは、料金の請求締め日が10日・20日・月末の3通りあり、10日の場合は10月10日まで、20日の場合は9月20日まで、月末の場合は9月30日までデータ購入料金が無料になります。

UQ mobile

ソフトバンク・ワイモバイル - 速度制限まとめ

2018年9月
速度制限 あり(データチャージで解除可能)
データチャージ 必要
チャージ料金 無料

解説

UQ mobileは、2018年9月にチャージしたデータ容量を無料化しています。データが足りなくなった場合は速度制限がかかるため、都度、データチャージサイトから追加データの購入が必要です。

対象となるのは、内閣府のサイトで確認できる災害救助法が適用された地域に契約者住所または請求書送付先住所が所在するユーザーです。

IIJmio

IIJmio - 速度制限まとめ

IIJmioでは、災害救助法が適用された地域に居住しているユーザーを対象に、1契約ごとに9月分のバンドルクーポン(2GB)を9月7日より順次付与しています。

mineo

mineo - 速度制限まとめ

mineoでは、通常毎月21日から開放するフリータンク(容量が余りそうな人が寄付し、不足しそうな人が取り出せる機能)のパケット引き出し機能を9月6日夕方から開放しています。

引き出し機能が利用できるのは、内閣府のサイトで確認できる災害救助法が適用された地域に、mineoに登録している住所が含まれているユーザーのみ。

利用期間は災害救助法が適用された日から2週間(延長の可能性あり)で、残りのデータ容量が1,000MB以下で引き出すことができます。利用回数は1日1回、1回ごとに2GBまで引き出せます。最大の引き出し利用容量は合計10GBまでです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ