LINEでYouTubeを一緒に見るやり方
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

LINEが2020年5月2日に公開したバージョン10.6.5で新機能「みんなで見る」が追加されました。
「みんなで見る」はビデオ通話中にスマートフォンの画面をリアルタイムで共有したり、YouTubeを友だちや家族と一緒に見ることができます。
この記事ではLINEでYouTubeの動画を友だちや家族と一緒に見る方法を紹介します。
LINEのYouTube共有機能とは?

LINEのバージョン10.6.5で、“グループ通話中にスマホ画面を共有したり、YouTubeをみんなで楽しめる”機能として「みんなで見る」が追加されました。
「みんなで見る」を利用することで、YouTubeで公開されている好きなアーティストのライブ映像やミュージックビデオをファン同士で一緒に見て盛り上がったり、スポーツのライブ配信映像やハイライトを見ながらオンライン飲み会を楽しんだり、トークの最中に話題になった動画を一緒に見ることもできます。
LINEが2020年4月中旬に高校生を対象に実施した調査によると、新型コロナウイルスの感染拡大によって在宅時間が増えるなか、高校生は家でYouTubeを見る時間やLINEのメッセージをやり取りする時間が増えているとのこと。「みんなで見る」によるYouTubeの視聴機能はうってつけの機能です。
なお、YouTubeを一緒に見る機能は現在のところグループビデオ通話中にしか利用できません。1対1のトークでは利用できないので注意しましょう。
LINEでYouTubeを一緒に見る
- LINEを起動して「トーク」タブを選択
- グループを選択
- 画面右上の通話アイコンをタップ
- 「ビデオ通話をタップ」
- グループ通話中に画面を1回タップ
- 右下に表示される「みんなで見る」アイコンをタップ
- 「YouTube」を選択
- 検索ボックスに検索ワードを入力する
- 見たい動画をタップ
- “「みんなで見る」モードを開始すると、全員の画面に反映されます。開始しますか?”が表示されたら「開始」を選択する
- YouTubeで動画のリンクをコピーする
- グループ通話をかける
- 画面下に表示されるバナーをタップ
- “「みんなで見る」モードを開始すると、全員の画面に反映されます。開始しますか?”が表示されたら「開始」を選択する
- 動画を大きく表示する
- スマートフォンを横に向けるまたは拡大ボタンをタップする
- 早送り、早戻し(相手の画面も連動)
- シークバーを動かす
- 共有を開始した友だちのみ
- 「v」をタップする
- 動画を非表示にする
- 共有された友だちのみ