
またまた芸能人がメールや写真が自動保存されるクラウドサービス「iCloud」やメールサービスに不正アクセスされる事件が発生しました。
警視庁によれば不正アクセスした犯人はニックネーム、誕生日、ブログなどの書き込みからパスワードを推理して1つずつ試していったそうです。
もちろん悪いのは不正アクセスした犯人ですが、覚えやすいからといって誕生日などを含めてカンタンなパスワードに設定してしまうのは家に鍵をかけずに外出するのとそう変わらないでしょう。
当記事ではバレにくいパスワードをiPhoneに作ってもらう方法とパスワードを管理してもらう方法を紹介します。
パスワードはSafariに作ってもらって、iCloudに保存する時代
これまではパスワードを自分で考えて手で入力していた人がほとんどだと思いますが、今はそんな必要ありません。
例えば、Amazon.co.jpでアカウントを作る場合、パスワードを手で入力するのではなく、キーボードの上に表示される「パスワード候補を表示」をタップすると、Safariが推奨するパスワードを作ってくれます。「推奨されたパスワードを使用」をタップすれば自動でパスワードが入力されるのであとはアカウント作成ボタンをタップするだけ。



入力されたパスワードはiPhoneの写真やメールをウェブ上に保存するクラウドサービス「iCloud」に保存されて、Safariが勝手にiCloudから取ってきてくれるので、次からは「パスワードを自動入力」をタップするか、ログイン画面にアクセスするだけでパスワードが自動で入力されます。


ちなみに、iCloudに保存されたパスワードはデバイス間で自動で同期されるので、iPhone、iPad、Macなど複数のデバイスでも同じように自動で入力してくれます。
今は自分でパスワードを作る必要も、覚えておく必要もありません。SafariとiCloudが複雑なパスワードも作ってくれて覚えてくれます。
設定方法
パスワードの自動保存と自動入力には設定が必要です。
設定から「Safari」→「自動入力」に進んで「ユーザー名とパスワード」のスイッチをオンにします。



さらに、設定から「iCloud」→「キーチェーン」に進んで「iCloudキーチェーン」のスイッチをオンにします。



iCloudキーチェーンを新しいデバイスで利用する場合は別のデバイスで承認する必要がありますが、事前に設定した「iCloudセキュリティコード」とSMSで届く「確認コード」を使って承認することもできます。
万が一デバイスを紛失した場合はiCloudキーチェーンの承認ができなくなるのでセキュリティコードをオンにしておきましょう。
セキュリティコードを利用する場合は「詳細」に進んで「セキュリティコードで承認」をオンにします。


「パスコードを使用」タップします。SMSが受け取れる電話番号を入力して右上の「次へ」をタップすれば設定は完了です。


自動作成したパスワードをアプリで使う場合は?
最近はウェブサイトよりもアプリでパスワードを入力する方が多いかもしれません。パスワードの自動作成・自動入力機能はあくまでもSafariの機能なので基本的にアプリで使うことはできません。
ただし、事前にウェブサイトでパスワードを自動入力・自動保存した場合はアプリで使うことができます。
設定から「Safari」→「パスワード」に進んで検索ボックスにアドレスやサイト名を入力して使いたいパスワード検索します。検索したら項目をタップするとパスワードが表示されます。



あとはパスワードは長タップしてコピー、アプリに貼り付ければログインできます。なお、Amazonなど一部アプリはSafariで保存したパスワードを自動入力できる機能に対応しているようです。


iCloudに不正アクセスされたら?
万が一iCloudに不正アクセスされた場合、犯人がiCloudキーチェーンのスイッチをオンにすると、自分のデバイスに承認通知が届くのでiCloudキーチェーンまで不正アクセスされることはありません。ただし、万が一を考えて2段階認証を設定しておきましょう。

なお、これまで紹介した方法はあくまでもAmazon.co.jpなどウェブサイトの不正アクセスを防ぐために有効なものであり、写真やメール、パスワードが保存されている「iCloud」の不正アクセスを防ぐには複雑なパスワードを自分で考えて覚えておく必要があります。
ただ、これまでは全てのウェブサイトのパスワードを覚えておく必要がありましたが、今回の紹介したワザを使えばiCloudのパスワード1つだけ覚えておけば良いのでこれまでよりもパスワード管理は劇的に楽になるはずです。もっと楽に管理したい場合はサードパーティアプリの「1Password」がおすすめです。
コメントを残す