
NothingがOpen AIが開発するチャットボットAI「ChatGPT」をオーディオ製品Nothing Earシリーズに統合することを発表しました。
Nothing EarからChatGPTを直接起動し、イヤホンのマイクとスピーカーを使って音声での対話が可能になります。
Nothing Phoneの操作不要。Earから直接起動
Nothingがイメージしている使い方の1つがポッドキャストを聴いていて興味深い内容があった時にChatGPTを呼び出して対話するというもの。
ChatGPTと対話している間はポッドキャストが一時停止され、イヤホンをもう一度つまむとChatGPTが終了します。
Nothing Phoneを操作する必要は一切なく、画面がオフの状態でも呼び出すことができます。
呼び出したい時はNothing Earの軸をつまむだけ。何回つまむのか、つまんだ後に長押しするのかなど起動方法はNothing Xアプリから変更できます。
推奨の起動方法は左のイヤホンを長くつまむこと。デフォルト設定もそれになっています。

統合と言ってもChatGPTがEarに内蔵されるわけではなく、Nothing PhoneにダウンロードしたChatGPTアプリを呼び出す方式のため追加費用はなし。
有料のChatGPT Plusに加入しているアカウントであれば、精度の高いGPT-4を利用することも可能です。
Nothing Ear、Nothing Ear(a)の販売と同時に対応を開始し、6月を目処にNothingブランドおよびCMF by Nothingにも展開される予定です。
コメントを残す