Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Nothing Phone (2a)の公式画像とされる画像は偽物だった

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/02/10 22:59
Nothing Phone (2a)の公式画像とされる画像は偽物だった

Nothingは今月17日に本社を置くロンドンにて次期スマートフォン「Nothing Phone (2a)」を使ったフォトウォークを開催し、27日に告知されているイベントにて正式発表する見込みです。

現在、Nothing Phone (2a)の情報は錯綜していて、主に2つのデザインのどちらを採用するのかという点に注目が集まっていましたが、そのうちの1つが偽物であることがわかりました。

OnLeaksに匹敵する高い実績があるevleaksは、Nothing Phone (2a)の公式画像に対して、Foxconnが情報源のリークではないことからいつもの正確性がないこと、さらに両者が公開した画像がNothing Phone (2a)のキャッチフレーズ“新しい両眼から世界を眺めよう。”にそぐわないことからかなり懐疑的であるとの見方を示しました。

これを受けてSmartprixが再調査を行ったところ、公式画像を謳うNothing Phone (2a)の画像がガセであることを認め、OnLeaks自身も間違いを認めて謝罪しています。

偽物の画像を公式画像としてリークした原因については、通常これらのリークはスマートフォンを製造するFoxconnなどの製造工場からOnLeaksのようなリーカーに提供されますが、加工されたデータがOnLeaksに提供されたと主張しています。

結局のところ背面の中央に2つのレンズを並べたデザイン(当記事トップ画像の右)を採用する可能性が高いようです。これまでのNothing Phoneと比べるとデザイン性は劣りますが、Nothing PhoneのアイコンであるGlyphインターフェースは維持され、割安なモデルでも光る背面を実現するようです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ