Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

Nothing Phone (3)は今年発売。AIプラットフォームの第一歩に:カールペイの流出メールから判明か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/01/14 10:10
Nothing Phone (3)は今年発売。AIプラットフォームの第一歩に:カールペイの流出メールから判明か

Nothingは昨年、フラグシップスマートフォンの発売を見送り、手ごろな価格帯のPhone (2a)を発売しました。

2025年には、より最新の高性能なチップ、優れたカメラ性能、プレミアムなデザインを備えたフラグシップモデルの登場が期待されています。

最新情報によると、最新モデルは特にAIプラットフォームにフォーカスしたモデルになるようです。

Nothing AIでスマホの体験に大きな変化を狙う

過去に多数のリーク実績があるEvan Blassは、NothingのCEOであるカールペイが自社のスタッフに送ったとされるメールの内容を公開しました。

このメールでは、主力製品である「Nothing Phone (3)」を今年発売することが記されています。Phone (3)は、ユーザーインターフェースに画期的な革新をもたらし、AIプラットフォームへの第一歩を踏み出すデバイスになると説明されています。

目指すものはパーソナルコンピューティングデバイスの再定義で、具体的にはユーザーを理解し、生活をより便利にし、ユーザーに寄り添うテクノロジーを創造することと語られています。

AIと言ってもさまざま。その多くはただのツールでしかありませんが、Nothingが目指すところは、Appleが“パーソナルアシスタント”と説明するApple Intelligenceにかなり近いように感じます。

カールペイがスタッフに送ったとされるメール
カールペイがスタッフに送ったとされるメール

カールペイが目指すスマホAIの方向性は、約半年前に公開された公式動画でより具体的に語られています。

動画では、AIに触れる最初のデバイスとして、毎年10億台が販売されているスマートフォンが主要なフォームファクタになるほか、10-15年において変わらなかった基本的な体験がAIによって大きく変化する可能性を示唆しています。

例えば、スマホのOSが持ち主について必要なことをすべて把握し、すべてのサービスを呼び出し、結びつけることで生活がより便利になる“アプリのない世界”が根本的な体験の変化につながると信じているようです。

具体的には、AIによって一人ひとりに最適化されたコンテンツで埋め尽くされたホーム画面や、親友のような存在のコンパニオン機能(SiriやGeminiのような)の存在を挙げています。

フライト情報に合わせてQRコードを表示するなど、状況に合わせて情報を提案するホーム画面
フライト情報に合わせてQRコードを表示するなど、状況に合わせて情報を提案するホーム画面

2年ぶりのフラグシップとなるPhone (3)には、もちろんハードウェアの進化にも注目が集まりますが、AIの進化はより印象的なものになりそうです。

これまでの噂によると、Nothingは今年3機種の新しいスマートフォンを発売するようです。そのうち2機種はPhone (3)とPhone (3a)かもしれません。もう1機種については、メール内でカールペイが明言している「画期的なスマートフォン」かもしれません。この画期的なスマートフォンは4月までに登場予定です。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ