The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

4割超がスマートスピーカーに興味なし。所有率トップは「Echo Dot」

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/12/12 7:15
4割超がスマートスピーカーに興味なし。所有率トップは「Echo Dot」

MMD研究所が「2018年版:スマートフォン利用者実態調査」を実施し、調査結果を公開した。

スマートスピーカーに関する調査も実施されていて、所有率トップはAmazonのスマートスピーカー「Echo Dot」になったようだ。

スマートスピーカーの購入を検討しているのはわずか5.5%に

2018年版:スマートフォン利用者実態調査」の調査期間は2018年10月31日〜11月1日。15歳〜59歳の男女2,718人を対象に調査を実施した。

スマートスピーカーに対する興味度の項目では「スマートスピーカーを知っているが興味はない」と答えた人が43.1%、「スマートスピーカーに興味はあるが購入は検討していない」が17.6%、「スマートスピーカーの購入を検討している」が5.5%となった。Amazon EchoやGoogle HomeのテレビCM等もあって認知度は高いようだが、購入検討の前段階である興味ですら薄いことがわかる。家の中で声を発して命令するといった音声操作のハードルが高いのかもしれない。

出典元: MMD研究所

Amazon Echoシリーズの所有率は55.3%に

所有しているスマートスピーカーの項目(複数回答)ではAmazon「Echo Dot」が30.2%でトップになった。次いで23.0%の「Google Home」と「Google Home Mini」で同率2位、4位は12.9%でAmazon「Echo」、5位は7.9%でディスプレイ付きの「Echo Spot」となった。

AmazonとGoogleのスマートスピーカーが上位を独占する形となり、なかでも低価格モデルが好評のようだ。まずは低価格モデルで使ってみたいという人が多いのかもしれない。

LINEのClovaシリーズは、ミニオンズとのコラボが話題になった「Clova Friends」が5.8%で6位、日本初のスマートスピーカーで赤外線によって家電を操作できる「Clova WAVE」が2.9%、コンパクトモデルの「Clova Friends mini」が2.2%となっている。「よくわからない」と答えた人も15.8%と多く、利用しているデバイスに関心がない人にも広く使われているようだ。

出典元: MMD研究所

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Apple、Pixel Tablet対抗のスマートディスプレイを発売か

Apple、Pixel Tablet対抗のスマートディスプレイを発売か

スマートスピーカー/スマートディスプレイ2年前
所有率2割、満足8割。所有率トップはAmazon Echo|スマートスピーカー調査

所有率2割、満足8割。所有率トップはAmazon Echo|スマートスピーカー調査

スマートスピーカー/スマートディスプレイ4年前