Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

WQVGA液晶とは

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
WQVGA液晶とは

WQVGA液晶 (ダブルキューブイジーエーえきしょう)

WQVGAとは、Wide Quarter Video Graphics Arrayの略です。WQVGA液晶とは、液晶パネル上で表示可能な領域が240×400(または400×240)ドットである液晶のことを指します。

ディスプレイの大きさとは関係なく、240×400ドット表示が可能であれば「WQVGA液晶ディスプレイ」とされます。例えば3.8インチのディスプレイで240×400ドット表示が可能ならば「3.8インチWQVGA液晶ディスプレイ」というわけです。

同じ解像度でも、ディスプレイサイズの小さい方がより高画質を楽しめるというわけです。

WQVGAは、QVGAの横幅を広げたものです。最近ではPDAや「W41H」などのモバイル端末に使われています。

WQVGAは、情報化社会という中で影響を受けて携帯電話に採用されたものです。他にも地上デジタル放送のモバイル端末向けのワンセグの影響も多大に受けていると思われます。

WQVGAを搭載したワンセグケータイは、「SH903iTV」、「P903iTV」、「D903iTV」などがWQVGAを採用しています。

■画面サイズはVGAを基本としています

携帯電話は今ではQVGA液晶が今までによく使われています。ちなみにQVGAはVGAの4分の一を示しています。このように画面サイズの表記はVGAを基本として表されています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

スマートフォンとは。

スマートフォンとは。

携帯用語辞典16年前
Windows Mobileとは。

Windows Mobileとは。

携帯用語辞典16年前
Androidとは。

Androidとは。

携帯用語辞典16年前
BRAVIAケータイとは。

BRAVIAケータイとは。

携帯用語辞典16年前
VIERAケータイとは。

VIERAケータイとは。

携帯用語辞典16年前
KCP+とは。

KCP+とは。

携帯用語辞典17年前
MVNOとは。

MVNOとは。

携帯用語辞典18年前
有機ELディスプレイとは。

有機ELディスプレイとは。

携帯用語辞典18年前
インセンティブモデルとは。

インセンティブモデルとは。

携帯用語辞典18年前
次世代PHSとは。

次世代PHSとは。

携帯用語辞典18年前
Super 3Gとは

Super 3Gとは

携帯用語辞典18年前
WiMAXとは

WiMAXとは

携帯用語辞典18年前
WMAとは

WMAとは

携帯用語辞典18年前
SymbianOSとは

SymbianOSとは

携帯用語辞典18年前
WMVとは

WMVとは

携帯用語辞典18年前
WVGA液晶とは

WVGA液晶とは

携帯用語辞典18年前
イー・モバイルとは

イー・モバイルとは

携帯用語辞典18年前
ワンセグとは

ワンセグとは

携帯用語辞典18年前