Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

インセンティブモデルとは。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
インセンティブモデルとは。

インセンティブモデル

インセンティブモデルとは、携帯電話やPHSを購入する際に原価より低価格で購入することができる携帯電話やPHSの販売促進、普及のために活躍している販売方式です。

販売方式には、インセンティブモデルの他に割賦販売方式があります。

インセンティブモデルの仕組み

携帯電話やPHSの価格は4万円~8万円またはそれ以上とまで言われています。この高価な端末を0円~4万円までに抑えているのは、キャリアから端末販売店に支払われているインセンティブ(報奨金)のおかげとなっています。

「それじゃキャリアは損するのでは?」と思われる方もいると思いますが、このインセンティブを支払っているのは、私たちユーザーであり、毎月支払う使用料金の一部から支払われています。

毎月支払う使用料金でインセンティブを支払っているため、短期間で機種変更を行うと販売価格に1万円~3万円程度上乗せした価格で端末を購入することになります。また、短期間でユーザーが機種変更や解約を行うと、キャリアがインセンティブを解約できなくなり、長期間、機種変更や解約を行わないユーザーは、一定金額のインセンティブを支払い終えてもインセンティブとなるお金を毎月の使用料金によって自動的に支払われるため、「インセンティブモデルは不公平だ」と言われることも多々あります。(契約年数による割引や端末購入時に端末価格が値下げされていますが、公平であるとは言えません。)

インセンティブモデルの廃止

2007年1月~9月に行われたモバイルビジネス研究会(全10回)において、インセンティブの廃止について議論され、「直ちに取り組むべき措置」に「端末価格と通信料金が区分された分離プランの導入」が盛り込まれ、同年9月21日には、総務省から各キャリアへインセンティブを見直すように要請され、同年10月にはKDDIが分離プランとして「au買い方セレクト」を発表しました。

コメント
  • 通りすがり
    18年前
    そのau買い方セレクト、総務省から反感買ってるとか。 0円携帯が生命線のau、これからヤバいよ
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

スマートフォンとは。

スマートフォンとは。

携帯用語辞典16年前
Windows Mobileとは。

Windows Mobileとは。

携帯用語辞典16年前
Androidとは。

Androidとは。

携帯用語辞典16年前
BRAVIAケータイとは。

BRAVIAケータイとは。

携帯用語辞典16年前
VIERAケータイとは。

VIERAケータイとは。

携帯用語辞典16年前
KCP+とは。

KCP+とは。

携帯用語辞典17年前
MVNOとは。

MVNOとは。

携帯用語辞典18年前
有機ELディスプレイとは。

有機ELディスプレイとは。

携帯用語辞典18年前
次世代PHSとは。

次世代PHSとは。

携帯用語辞典18年前
Super 3Gとは

Super 3Gとは

携帯用語辞典18年前
WiMAXとは

WiMAXとは

携帯用語辞典18年前
WMAとは

WMAとは

携帯用語辞典18年前
SymbianOSとは

SymbianOSとは

携帯用語辞典18年前
WMVとは

WMVとは

携帯用語辞典18年前
WVGA液晶とは

WVGA液晶とは

携帯用語辞典18年前
イー・モバイルとは

イー・モバイルとは

携帯用語辞典18年前
ワンセグとは

ワンセグとは

携帯用語辞典18年前
SD-Audioとは

SD-Audioとは

携帯用語辞典18年前