Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Android 12、Material You風のダイナミックカラー搭載が必須に?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/02/09 12:59
Android 12、Material You風のダイナミックカラー搭載が必須に?

ユーザーの好みにあわせてカスタムできる新デザイン言語「Material You」によってOS史上最大のデザイン変更を遂げたAndroid 12

Material Youの大部分を占めるのが待ち受け・壁紙に設定したお気に入りの画像から色を自動で抽出して、ウィジェットやロック画面、通知、各ボタンなど、スマートフォン全体の色合いを統一する「ダイナミックカラー」です。

ソニーはAndroid 12アップデートでXperiaスマートフォンにダイナミックカラーを提供できず、Samsungのように独自のカラーチェンジ機能も提供していませんが、今後はダイナミックカラーのような機能を搭載しない限り、Android 12のアップデート提供やAndroid 12を搭載したデバイスの新たな発売が実質的に不可能になるかもしれません。

独自のカラーチェンジ機能または標準機能の搭載が必須に

Android PoliceはGoogleの内部文書をもとに、Android 12ベースのソフトウェアにおいて、GmailやGoogleマップなどを自社デバイスに搭載するために必要なGoogle Mobile Services(GMS)の承認を得るためには、動的にテーマを変更できる機能実装が必要になると伝えています。

具体的には最低1色をもとに3つのアクセントパレットと2つのニュートラルパレットを含むフルカラーを生成できる必要があるとのこと。非常にダイナミックカラーに近い機能が必要であることを示唆するものですが、「最低1色」を壁紙に設定する画像や写真から抽出する必要性があるかは不明。あらかじめ用意された色から5つのカラーパレットを生成することも許可されているのかもしれません。

なお、ダイナミックテーマを実現するMonetエンジンは、Pixel 6|6 Pro専用でしか動作しませんが、今年3月ごろに公開予定のAndroid 12LではAOSPにフル導入される予定。Samsungのようにメーカーが独自に実装しなくてもMonetエンジンを導入することで、ダイナミックテーマを実装することが可能になります。

Monetエンジンが搭載されるAndroid 12Lは大画面向けのOSということもあって、Android 12とはビルドが別になっていることからAndroid 12Lから移植する必要があり、すでにXiaomiやMotorolaといった一部のメーカーは移植を開始しているそうです。

いずれにしてもAndroidパートナーは、追加要件をクリアしない限りAndroid 12のスマートフォンやタブレットにGoogle標準アプリを搭載して発売したり、既にGMSを提供しているデバイスにAndroid 12アップデートを提供することはできません。要件が追加されるのは3月14日のため、それ以前に発売されたデバイスやアップデートについては除外されるようです。

Androidにおいてインターフェースの統一性は大きな課題でしたが、Materialデザインの導入によって1つの目の大きな変化がありました。次にMaterial Youにおいては、GMSの要件に含めることでダイナミックカラーや類似機能の普及を急速に進めるようです。なお、Android 13ではダイナミックカラーがさらに進化してカラーパレットのスタイルが1つから5つに増え、最大16種類のカラーパレットをサポートすると報じられています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ