Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

GoogleもAirTag対抗の追跡ネットワーク開発中。他社の紛失防止タグにも対応か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/05/04 19:30
GoogleもAirTag対抗の追跡ネットワーク開発中。他社の紛失防止タグにも対応か

スマートフォン、スマートウォッチ、タブレット、折りたたみスマートフォンに次ぐGoogleの新しいデバイスは紛失防止タグになりそうです。

Googleは独自の紛失防止タグに加えて、サードパーティのタグにも対応した優れた追跡システムを開発しているようで、期待どおりであれば世界中のAndroidデバイスが紛失したアイテムを追跡してくれるかもしれません。

ここ最近になってGoogleの紛失防止タグに関連する動きが慌ただしくなっています。

最初の動きは2年目のベータ版Google Play開発者サービスからAndroidスマートフォンを活用して他のデバイスの位置を特定する機能が確認されたことです。

今年1月には、Googleが独自の紛失防止タグを開発していることも明らかになり、今月にはAppleと協力して紛失防止タグがストーキングなどの犯罪や不正利用に対処するためにパートナーシップを発表。

来週発表されるPixel Tabletと折りたたみスマートフォンのPixel FoldにUWBが搭載されることも確認されています。AppleはiPhoneとAirTagにUWBを搭載することで、スマートフォンの画面に紛失したアイテムの方向と距離を表示し、大切なアイテムを取り戻すことをサポートしていますが、Googleも同じようなことを計画しているのでしょう。

UWBを活用した距離と方向でアイテムを探せる機能
UWBを活用した距離と方向でアイテムを探せる機能

最近ではAppleのAirTagに相当するGoogleの紛失防止タグが同社のフォントサービスから(それらしきものが)発見され、「Nest Locator Tag」という名前と形状が確認されました。さらに、2年前に発見されたAppleの探すネットワークに相当する追跡システム「Finder Network」は、Pebblebee、eufy、Chipoloといった他社製の紛失防止タグもサポートすることが9to5Googleによって報告されています。

これにより、Androidで紛失防止タグを利用するために必要な専用のコンパニオンアプリが不要になり、もっと手軽にセットアップしたり、1つのアプリまたは設定画面で管理できる可能性があります。

また、Appleは探すネットワークを他社にも開放していますが、Androidスマートフォンで利用する場合は、探すネットワークを利用できず、Bluetoothの通信範囲から出てしまった場合は効果を失うため、世界中のAndroidデバイスが追跡するシステムはAndroidユーザーが待ち望んでいるものです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ