Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

NTTドコモとは

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
NTTドコモとは

NTTドコモ (エヌティーティードコモ)

NTTドコモとは、日本最大の携帯電話等の無線通信サービスを提供するブランド及び企業グループです。通称はドコモ、DoCoMo。検索する際にはDOKOMOとよく間違われるため最も検索で多い打ち間違いとされています。

DoCoMoの名称は「Do Communications Over The Mobile Network」の語呂頭文字を綴ったものです。他には「何処でも話せる」の語呂合わせでもあります。

携帯電話契約数が約5,213万、国内の携帯電話市場における市場占有率は約50%を超え、さらには第3世代携帯電話契約数が3,084万契約で1位と圧倒的なシェアを誇っています。

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
設立:1991年8月14日業種:情報・通信業事業内容:携帯電話事業、PHS事業など代表者:代表取締役社長 中村維夫資本金:9496億7950万円(2006年3月31日現在)売上高:単体2兆5,540億円従業員数:6013人(2006年3月31日現在)主要株主:日本電信電話株式会社59.05%(2006年3月31日現在)
携帯電話端末と型番ルール
・600番代:FOMA「SINPURE」シリーズ・700番代:FOMAの普及版端末-FOMA70xシリーズ・800番代:FOMA子供向け携帯-「キッズケータイ」・900番代:FOMA高機能端末-FOMA90xシリーズ / FOMA第3.5世代規格HSDPA対応端末-FOMA90xiXシリーズ / ワンセグケータイ-FOMA90xiTVシリーズ

・2400番代:FOMAカード型端末-FOMA24xxシリーズ・2500番代:FOMAカード型端末(HSDPAサービス対応型)

NTTドコモのオススメ携帯
・高品質な動画撮影と再生機能に特化したP900iV・ボディデザインに人工皮革を採用した大人ケータイDOLCE SLmp3ファイルの再生に対応したSO903i
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

スマートフォンとは。

スマートフォンとは。

携帯用語辞典16年前
Windows Mobileとは。

Windows Mobileとは。

携帯用語辞典16年前
Androidとは。

Androidとは。

携帯用語辞典16年前
BRAVIAケータイとは。

BRAVIAケータイとは。

携帯用語辞典16年前
VIERAケータイとは。

VIERAケータイとは。

携帯用語辞典16年前
KCP+とは。

KCP+とは。

携帯用語辞典17年前
MVNOとは。

MVNOとは。

携帯用語辞典18年前
有機ELディスプレイとは。

有機ELディスプレイとは。

携帯用語辞典18年前
インセンティブモデルとは。

インセンティブモデルとは。

携帯用語辞典18年前
次世代PHSとは。

次世代PHSとは。

携帯用語辞典18年前
Super 3Gとは

Super 3Gとは

携帯用語辞典18年前
WiMAXとは

WiMAXとは

携帯用語辞典18年前
WMAとは

WMAとは

携帯用語辞典18年前
SymbianOSとは

SymbianOSとは

携帯用語辞典18年前
WMVとは

WMVとは

携帯用語辞典18年前
WVGA液晶とは

WVGA液晶とは

携帯用語辞典18年前
イー・モバイルとは

イー・モバイルとは

携帯用語辞典18年前
ワンセグとは

ワンセグとは

携帯用語辞典18年前