iPhoneで撮影した写真がiCloudに自動アップロードされるのを解除、停止する方法
iPhoneの小ワザ、裏ワザiPhoneやiPadで撮影した写真や動画は何も設定をしないとクラウドサービスの「iCloud」に自動でアップロードされます。
iCloudにアップロードされた写真はMacやiPadでも確認することができるなど、便利な機能ではありますが、プライベートな写真がインターネット上にアップロードされてしまうのはなんだか気持ちが悪いですよね。最近では、米の有名女優のiCloudアカウントがハッキングされてプライベート写真が流出してしまいました。
そういった事故を防ぐためにも今回は、iPhoneやiPadで撮影した写真がiCloudに自動でアップロードされないように設定する方法を紹介したいと思います。
iCloudへの自動アップロードを解除・停止する方法
まずは、設定アプリを起動して「iCloud」を選択します。
画面が変わったら下の方にスクロールして「写真」を選びます。

1番上の「自分のフォトストリーム」のスイッチをオフにしましょう。

すると、以下のようなダイアログが表示されるので「削除」を選びます。

これでiPhoneやiPadで撮影した写真や動画、保存した画像などがiCloudに自動でアップロードするのを解除、停止することができますよ。
ちなみに、自動アップロードを解除、停止するとiCloudにアップロードした写真や画像が削除されます(元のデータは削除されません。あくまでもiCloudにアップロードされたデータのみ)が、iCloudに接続していた他のデバイスにダウンロードされた写真が削除されることはないようです。
他のデバイスにiCloudから自動でダウンロードされた写真などを削除する場合は、iOSデバイスなら写真アプリ、MacならiPhotoを起動して「自分のフォトストリーム」というアルバムに保存されている写真を削除しましょう。