The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

更新:ファーウェイ、スマホ向け独自OSを開発か。名前は「HongMeng OS」?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/05/22 15:20
更新:ファーウェイ、スマホ向け独自OSを開発か。名前は「HongMeng OS」?

特定の企業に対して米政府の許可なく部品やソフトウェア、技術を輸出できなくするエンティティーリストに中国の通信機器大手ファーウェイが掲載されたことを受けてGoogleはファーウェイとの一部取引を停止した。

これによってファーウェイはAndroidを限定的に使用することになる。現在は開発者向けにベータ版が提供されている次期バージョン「Android 10」だが、Googleはファーウェイ製スマートフォンへの公開を停止。今年秋に正式公開されるOSアップデートも提供されない可能性が高い。

こういった動きを受けてファーウェイはAndroidからOSをスイッチするのかもしれない。

AndroidベースのカスタムOSか

Global Timesは3つの中国メディアからのレポートとしてファーウェイがスマートフォン向けの独自OSを開発していると報じた。

昨日、テレビに出ていたコメンテーターは「独自でOSを開発するんじゃないですかねぇ」とコメントしていたが、そんな簡単なものだろうか。

Windows Mobile/Phoneを開発したMicrosoftは「新機能も新機種も開発しない」とコメントして2017年に撤退。様々な企業が開発に参加したTizenは2018年にスマホ開発から撤退するとサムスンが表明。MozillaのFirefox OSは2016年にスマートフォン向けの開発を中止すると発表した。

スマートフォン向けのOSにおいてAppleのiOSとGoogleのAndroidの二大巨頭に割って入った存在はない。成功できない理由としてあげられるのがデベロッパーに自社OS向けのアプリを開発してもらうことだ。労力をかけてAndroidやiOSよりも遥かに小さな市場に向けたアプリを作ってもらうのは非常に難しい。

ファーウェイが独自OSを開発しているとの情報はこれまでに何度も報じられている。Mashableによれば2012年ごろから準備していたようだ。独自OSの名称は「Kirin OS」とも報じられたが、中国メディアは「HongMeng OS」になるとのこと。製品への搭載時期は今秋になると報じられている。

  • UPDATE:2019年5月22日 15:10HUAWEI CENTRALによれば、HongMeng OSでは、すべてのAndroidアプリが動作し、スマートフォンやタブレット、スマートウォッチなどのファーウェイ製品と互換性があるという。これが事実であれば、ファーウェイが開発しているのは独自OSではなくAndroidベースのカスタムOSとなりそうだ。

コメント
  • Anonymous
    6年前
    本麺 OS
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ