The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

マイナンバーカード活用でスマホが免許証がわりに。モバイル運転免許証を実現へ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/06/01 13:04
マイナンバーカード活用でスマホが免許証がわりに。モバイル運転免許証を実現へ

今年5月からマイナンバーカードなしでスマートフォンだけで、さまざまなマイナンバーカード関連サービスが利用できるサービスがスタートしました(登録方法はこちら

現在はマイナポータルへのログインと一部サービスの利用が可能ですが、7月からは引っ越しの際の転居手続き、2024年には確定申告や健康保険証としての利用にも対応する予定。

さらに、2024年度中にはマイナンバーカードを運転免許証としても使える予定ですが、カードだけでなくスマートフォンも運転免許証代わりとして使えるよう実現を目指します。

海外では一部地域で実現済み

NHKによるとデジタル庁は2026年中に偽造防止や性別・生年月日・住所など記載する情報を精査してセキュリティーを高めた新しいカードの導入を目指すとのこと。

マイナンバーカードと運転免許証の一体化においては、スマートフォンに運転免許証の情報を記録する、モバイル運転免許証の実現に向けて検討を進めると伝えています。

スマートフォンを免許証として利用する機能は、すでに一部の海外で実現されています。

例えば、iOS 15以降のウォレットアプリでは、運転免許証をスキャンすると、州の発行機関が承認または拒否の判断が行われ、無事承認されるとiPhoneおよびApple Watchに追加できます。提示する際はTouch IDやFace IDによる本人確認が必要になります。

また、Androidで利用できるGoogleウォレットでも、カードとの併用を推奨するベータテストがメリーランド州にて昨年末にスタートしました。

日本でもようやくモバイル運転免許証の利用がスタートすることになりそうです。実現すれば、運転免許証不携帯によって3,000円の反則金を取られる機会が大きく減るでしょう。ちなみに、免許不携帯に違反点数はありません。

なお、対応時期はマイナンバーカードと運転免許証の一体化と同じ2024年度になるのか、それともそれ以降になるのかはわかりません。

コメント
  • hihiro2429
    2年前
    マイナー保険証も、マイナー運転免許証も難しいシステムにせず、マイナーポータルにログインすれば、マイナーポータルのメニューで、各証明証が表示され、それを提示するようにすれば、目視でも確認できます。 必要なら、QRコードを表示しデータが読み取れるようにもできるはずです。   現在のJAFのデジタル会員証みたいな物です。   どちらにしても保険証は保険証は、免許証は免許証と各々の証明証があって、それを補完したり、便利にするためにデジタル化を図る事が必要がだと思います。   それが準備・実施・検証できなければ、一体化は無理でしょう
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ