当メディアではアフィリエイト広告を使用しています

Nothing、Phone (2a)にMediaTekチップを搭載した理由を明かす。スナドラ競合を上回る性能に

bio
Yusuke Sakakura更新日:2024/02/20 22:02
Nothing、Phone (2a)にMediaTekチップを搭載した理由を明かす。スナドラ競合を上回る性能に
3行まとめ
  • NothingはSnapdragonではなくMediaTekのプロセッサを採用した。
  • 採用したMediaTek Dimensity 7200 Proは最先端の製造プロセスーTSMCの4nmプロセス使用。
  • Nothing Phone (2a)はパフォーマンスが良く、電力効率も向上し電池持ちが長い。

Nothingが3月5日に発売する次期スマートフォン「Nothing Phone (2a)」に、MediaTek製のDimensity 7200 Proプロセッサを搭載することを明らかにしました。

Nothing PhoneシリーズにMediaTek製のチップが搭載されるのは今回が初めて。なぜ、Snapdragonではなく、MediaTek製のチップを使用したのか気になるところですが、Nothingが公開した9分にも及ぶ動画で明らかにされています。

Snapdragonの対抗馬よりも性能が高いチップを採用

Nothingによると、SnapdragonではなくMediaTekのプロセッサを採用した理由について、Nothing Phone (2a)の目的がNothingのユニークなデザインアイデンティティを届けることとしながらも、可能な限り最高のパフォーマンスを実現することも重要だったとしています。

また、イギリスでは(おそらく世界的にも)Qualcommの方が認知度が高く、MediaTekのプロセッサを採用することは困難としつつも、性能の低いプロセッサを採用するわけにはいかなかったとのこと。

選ばれなかったSnapdragonのチップ
選ばれなかったSnapdragonのチップ

NothingはSnapdragon 7s Gen2、Snapdragon 782Gとの3択で迷った結果、MediaTek Dimensity 7200 Proを採用したことを明かしています。

MediaTek Dimensity 7200 Proの方が優れている根拠について、AppleのiPhone 15に採用されているA16チップやNothing Phone (2)のSnapdragon 8+ Gen1と同じ最先端の製造プロセスーーTSMCの第2世代4nmプロセスが用いられていることを挙げています。

この場合のナノメートルとは、チップ上のトランジスタのサイズを表現していて、トランジスタが大きくなると、チップセット上に収まるトランジスタの数が少なくなり、計算能力と電力効率が低下します。

つまり、競合のSnapdragon 782Gは6nmのため、MediaTek Dimensity 7200 Proの方が計算能力と電力効率の面で優れていることになります。

もう1つの競合だったSnapdragon 7s Gen2はTSMCではなくSamsungが製造を手がけていて「TSMCほど進んでいない」とバッサリ切り捨てています。

TSMCがより優れている例として基本設計が同じで製造メーカーが異なるSnapdragon 8 Gen1と8+ Gen1の例を持ち出し、Samsungが製造した8 Gen1は発熱や消費電力の問題が多かったものの、8+ Gen1は最高のパフォーマンスを発揮するチップセットの1つとして2社の評価に大差をつけています。

生のパフォーマンスについてはAnTuTuでのベンチマークスコアが740,000に到達し、競合よりも10%高いスコアを記録しているとのこと。

ベンチマーク比較でスナドラ競合を1割上回った
ベンチマーク比較でスナドラ競合を1割上回った

ベンチマークスコアについては、実際の使用感やOSの最適化など多くのことが反映されていないため、どんな時でも使用すべき指標ではないとしながらSnapdragonの対抗馬を上回っていると評価し、実際に手に取った感じも軽快としています。

なお、MediaTek Dimensity 7200 ProはMediaTekと共同開発したNothing Phone (2a)用のカスタムチップセットで、ソフトウェアとハードウェアをより深く統合し、ディスプレイICやモデムなどチップセットの特定コンポーネントの消費電力を約10%改善。

さらに、夜スマホを充電している時に週に1日か2日デフラグ(フラッシュドライブのため正確にはデフラグではない)のようなことをしてくれる専用機能「スマートクリーン」も実装したことを明かしています。

デフラグのような機能を提供する「スマートクリーン」
デフラグのような機能を提供する「スマートクリーン」

スマートフォンを長期間使用するとファイルの書き込みや削除の繰り返しによって、読み込み速度が大幅に低下してスマホが重くなりますが、スマートクリーンによってストレージの読み書く速度が新品の時と同じくらい速くなるよう試みるとのこと。

また、PCとのファイル転送においてアプリケーション層を通さず、カーネルレベルで直接実行することから転送速度が2倍に向上するそうです。

気になるNothing Phone (2a)の性能について、プロセッサが新しいことから2年前に発売されたNothing Phone (1)と比べると性能はずっと良く、電池持ちにおいても6nmプロセスから4nmプロセスに変更されたこともあって、電力効率が向上し電池持ちはかなり長くなるとしています。

なお、動画と公式サイトでは12GBのメモリを搭載することと、8GBのメモリブースター(おそらくストレージを仮想メモリとして活用する機能)を搭載することも明かされています。

話題の流れ
コメント
コメント利用規約

質問は必ず記事を読んでから投稿してください

質問する際は画面にどういったメッセージが表示されているのか、利用機種・OSのバージョンも書いてください。

誹謗中傷を含む場合は発信者情報開示請求します。

攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを明記して公開します

VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

Recommendこんな記事も読まれています