Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

何が違う?Pixel 7とPixel 7 Proを比較

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/10/08 16:18
アフィリエイト広告を使用しています
何が違う?Pixel 7とPixel 7 Proを比較

GoogleがPixel 6とPixel 6 Proの後継機種として、最新の独自チップGoogle Tensor G2を搭載した「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」を発表しました。

Pixel 7は82,500円から、Pixel 7 Proは124,300円から購入できます。両機種には共通点も多いため、予算を考慮して安いモデルを選ぶのか、より高いお金を出して大画面で優れたカメラを搭載する上位モデルを選ぶのか頭を悩ませている人も多いはず。

既に予約受付がスタートしているため、考えている時間は多くありません。この記事では、最適なPixelスマートフォンを選ぶために必要な「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」の違いを徹底比較しました。ぜひ購入の参考にしてください。

「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」の違いを比較

スペック Pixel 7 Pixel 7 Pro
デザイン
Pixel 7
Pixel 7 Pro
仕上げ マット仕上げアルミニウム製フレーム ポリッシュ仕上げアルミニウム製フレーム
カラー ObsidianSnowLemongrass ObsidianSnowHazel
価格と容量
  • 128GB: 82,500円
  • 256GB: 97,900円
  • 128GB: 124,300円
  • 256GB: 139,700円
サイズ
  • 高さ: 155.6 mm
  • 幅: 73.2 mm
  • 厚さ: 8.7 mm
  • 高さ: 162.9 mm
  • 幅: 76.6 mm
  • 厚さ: 8.9 mm
重さ 197 g 212 g
ディスプレイ
  • 6.3インチ
  • フルHD+ (2,400×1,080ピクセル)
  • 416ppi
  • アスペクト比 20:9
  • 最大90Hz
  • 24bitフルカラー (1,600万色)
  • コントラスト比 1,000,000:1
  • HDRサポート
  • Gorilla Glass Victus
  • 常時表示ディスプレイ
  • この曲なに?
  • 画面の明るさ
    • HDR: 1,000ニト
    • ピーク輝度: 1,400ニト
  • スナップショット
  • 6.7インチ
  • QHD+ (3,120×1,440ピクセル)
  • 512ppi
  • アスペクト比 19.5:9
  • 最大120Hz
  • 24bitフルカラー (1,600万色)
  • コントラスト比 1,000,000:1
  • HDRサポート
  • Gorilla Glass Victus
  • 常時表示ディスプレイ
  • この曲なに?
  • 画面の明るさ
    • HDR: 1,000ニト
    • ピーク輝度: 1,500ニト
  • スナップショット
メインカメラ
  • デュアルカメラ
  • 50MP 広角レンズ
    • ƒ/1.85
    • 光学式および電子式手ぶれ補正機能
    • 視野角 82°
    • ピクセル幅 1.2μm
    • イメージセンサー 1/1.31インチ
  • 12MP 超広角レンズ
    • ƒ/2.2
    • 視野角 114°
    • ピクセル幅 1.25μm
    • レンズ補正
  • 望遠レンズ
  • 超解像ズーム8倍
  • LDAFセンサー
  • 動画撮影
    • 4K: 30,60fps
    • 1080p: 30,60fps
  • トリプルカメラ
  • 50MP 広角レンズ
    • ƒ/1.85
    • 光学式および電子式手ぶれ補正機能
    • 視野角 82°
    • ピクセル幅 1.2μm
    • イメージセンサー 1/1.31インチ
  • 12MP 超広角レンズ
    • ƒ/2.2
    • 視野角 125.8°
    • ピクセル幅 1.25μm
    • レンズ補正
  • 48MP 望遠レンズ
    • ƒ/3.5
    • 光学式および電子式手ぶれ補正機能
    • 視野角 20.6°
    • ピクセル幅 0.7μm
    • 光学5倍ズーム
  • 超解像ズーム30倍
  • LDAFセンサー
  • 動画撮影
    • 4K: 30,60fps
    • 1080p: 30,60fps
写真機能
  • ボケ補正
  • マクロフォーカス
  • 夜景モード
  • トップショット
  • ポートレートモード
  • 超解像ズーム最大8倍
  • モーションオートフォーカス
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • シネマティック撮影
  • ウルトラワイドレンズ
  • ポートレートライト
  • 消しゴムマジック
  • モーションモード
  • リアルトーン
  • 顔のぼかし解除
  • パノラマ
  • 手動によるホワイトバランス調整
  • ロックされたフォルダ
  • ボケ補正
  • マクロフォーカス
  • 夜景モード
  • トップショット
  • ポートレートモード
  • 超解像ズーム最大30倍
  • モーションオートフォーカス
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • シネマティック撮影
  • ウルトラワイドレンズ
  • ポートレートライト
  • 消しゴムマジック
  • モーションモード
  • リアルトーン
  • 顔のぼかし解除
  • パノラマ
  • 手動によるホワイトバランス調整
  • ロックされたフォルダ
動画機能
  • 10bit HDR動画
  • シネマティックぼかし
  • シネマティック撮影 (手ぶれ補正)
  • スローモーション動画 (最大240fps)
  • 4K タイムラプスと手ぶれ補正
  • 天体写真のタイムラプス
  • 光学式手ぶれ補正機能
  • 動画手ぶれ補正
  • 4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
  • 4K 動画手ぶれ補正 (固定)
  • 1080p 動画手ぶれ補正 (アクティブ)
  • デジタルズーム最大7倍
  • 動画形式
    • HEVC (H.265)
    • AVC (H.264)
  • 10bit HDR動画
  • シネマティックぼかし
  • シネマティック撮影 (手ぶれ補正)
  • スローモーション動画 (最大240fps)
  • 4K タイムラプスと手ぶれ補正
  • 天体写真のタイムラプス
  • 光学式手ぶれ補正機能
  • 動画手ぶれ補正
  • 4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
  • 4K 動画手ぶれ補正 (固定)
  • 1080p 動画手ぶれ補正 (アクティブ)
  • デジタルズーム最大20倍
  • 動画形式
    • HEVC (H.265)
    • AVC (H.264)
フロントカメラ
  • 10.8MP
    • ƒ/2.2
  • 固定フォーカス
  • 視野角92.8°
    • ピクセル幅 1.22μm
  • 動画撮影
    • 4K: 30,60fps
  • 10.8MP
    • ƒ/2.2
  • 固定フォーカス
  • 視野角92.8°
    • ピクセル幅 1.22μm
  • 動画撮影
    • 4K: 30,60fps
チップ
  • Google Tensor G2
  • M2 Titan セキュリティチップ
メモリ 8GB 12GB
電池持ち
  • 4,355mAh
  • 通常時: 24時間以上
  • スーパーバッテリーセーバ: 最大72時間
  • 最大21Wの急速充電
  • 最大20Wの急速ワイヤレス充電
  • バッテリーシェア
  • 5,000mAh
  • 通常時: 24時間以上
  • スーパーバッテリーセーバ: 最大72時間
  • 最大23Wの急速充電
  • 最大23Wの急速ワイヤレス充電
  • バッテリーシェア
Wi-Fi Wi-Fi 6 802.11ax
5G
  • Sub6
    • n1,2,3,5,7,8,12,14,20,25,28,30,38,40,41,48,66,71,75,76,77,78
  • ミリ波
  • Sub6
    • n1,2,3,5,7,8,12,14,20,25,28,30,38,40,41,48,66,71,77,78
  • ミリ波
    • n257,258,260,261
eSIM
FeliCa
Bluetooth 5.2 および デュアルアンテナ
防水・防じん IP68
生体認証
  • 指紋認証
  • 顔認証
オンライン購入なら待ち時間なし・送料無料。ドコモ・ソフトバンク(自宅受け取り)は事務手数料も0円!!

価格と容量

販売価格はPixel 7の128GBが82,500円、256GBが97,900円。Pixel 7 Proは128GBが124,300円、256GBが139,700円。両機種の差額は41,800円です。

ほとんどの人は128GBで十分ですが、写真や動画をたくさん撮る人は256GB以上の容量が必要です。

最も参考になるのは、現在使っているスマートフォンの容量と使用済み容量です。以下の手順で確認しましょう。

    操作手順
  1. Pixelの設定画面を起動
  2. 「ストレージ」に進む
  3. 使用済みの容量とPixelの合計容量を確認する

デザインとカラー

「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」は、どちらもアルミフレームをガラスで覆った丸みのあるボディを採用しています。

大きな違いはカメラバーとフレームの仕上げで、Pixel 7は光沢のないマットな仕上げ。対するPixel 7 Proはツヤありの仕上げです

カラーは、どちらもObsidian(黒)とSnow(白)の2色をラインナップ。それぞれの限定カラーとして、Pixel 7はLemongrass(黄色)、Pixel 7 ProはHazel(榛色)を選べます。

スノー
オブシディアン
レモングラス
Pixel 7
スノー
オブシディアン
ヘーゼル
Pixel 7 Pro

サイズと重さ

「Pixel 7」の画面サイズは6.3インチ。片手に収まる大きさで、片手で操作すると画面の半分以上に指が届きます。

片手操作モードを使えば、指が届きづらい通知シェードやコントロール設定パネルを表示可能。動画やゲームをするのにちょうど良いサイズです。

Pixel 7とPixel 7 Proのサイズを比較
Pixel 7とPixel 7 Proのサイズを比較

対する「Pixel 7 Pro」の画面サイズは6.7インチ。片手で握れる程度の大きさで、片手で操作すると画面の半分以下にしか指が届きません。

画面上部を操作する必要がある通知シェードやクイック設定パネルを表示するには、片手操作モードを多用する必要があります。

重さはPixel 7の方が16gも軽いものの、重さは200gに近い重量級。手に取るとずっしりしているので、重さで迷う場合はキャリアショップや家電量販店などの店頭で実際に手に取ってから検討するのも良いでしょう。

ディスプレイ

どちらも有機ELディスプレイを搭載。表現力に関わるコントラスト比やHDRも同じです。

映像のきめ細やかさを表す画素密度はPixel 7 Proの方が優れていますが、見比べてもわからない程度です。

動画やゲームの映像、画面のスクロール、アニメーションなど画面の動きをなめらかに表示できるリフレッシュレートは、Pixel 7が最大90Hz、Pixel 7 Proが10-120Hzです。

画面の明るさは、Pixel 7のピーク輝度が1,400ニト、Pixel 7 Proのピーク輝度が1,500ニトで、わずかに違いがあります。

カメラ

「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」の最も大きな違いはカメラです。

Pixel 7が広角と超広角の2つのレンズを搭載するデュアルカメラに対して、Pixel 7 Proはズーム撮影でも画質が劣化しない望遠レンズを追加したトリプルカメラを搭載しています。

カメラレンズの違い
  • 広角レンズ
    • 1枚により多くの被写体を収めて広範囲を写せるレンズ。景色をダイナミックに撮影できるため旅行で活躍する
  • 超広角レンズ
    • 被写体や撮影シーンなど選ばずオールマイティに使えるレンズ
  • 望遠レンズ
    • 木の枝に咲いている花など遠くの被写体を撮影できるレンズ。ポートレート撮影でも活躍する

どちらも50MPの広角レンズと12MPの超広角レンズを搭載していますが、超広角レンズはPixel 7 Proの方が視野角が21%広いため、1枚により多くの被写体を収めてダイナミックに景色を撮影できます。

望遠レンズを搭載したPixel 7 Proでは、ズームしても画質が大きく劣化しない光学5倍ズームと、最大30倍の超解像ズームに対応。Pixel 7は最大8倍の超解像ズームのみ利用できます。

Tensor G2による強力な超解像ズーム
Tensor G2による強力な超解像ズーム

なお、超解像ズームは、1枚の画像を切り抜いて拡大するデジタルズームと異なり、複数枚の画像を合成して高解像度画像に合成することで、望遠レンズがなくても被写体の輪郭(ディテール)を正確に捉えた鮮明な写真を撮影できる機能です。

超解像ズームと新たな機械学習モデルを活用できるTensor G2との組み合わせによって、両機種ともノイズを抑えたシャープな光学に近い2倍ズームが可能。光学5倍ズームの望遠レンズを搭載したPixel 7 Proでは、光学に近い10倍ズームも可能です。

Tensor G2による強力な超解像ズーム
Tensor G2による強力な超解像ズーム

15倍ズームでは手ぶれを抑えた撮影が可能で、30倍ズームでも精細さのある写真が撮影できます。

ほかにもPixel 7 Proは、虫や花などに至近距離まで近づいて撮影できる新機能の「マクロフォーカス」に対応しています。

新機能 マクロフォーカス
新機能 マクロフォーカス
オンライン購入なら待ち時間なし・送料無料。ドコモ・ソフトバンク(自宅受け取り)は事務手数料も0円!!

性能と電池持ち

どちらも新しいGoogle独自のチップセット「Google Tensor G2」を搭載しています。

Tensor G2によって、カメラの手ぶれが低減され、Googleフォトのボケ補正機能を使うと機械学習によって写真のボケがが低減され、これまでにアップした写真も画面を数回タップするだけでボケが補正されます。

新機能 ボケ補正
新機能 ボケ補正

音声入力では、メッセージに関連する絵文字が自動で提案されるサジェスト機能に対応。声で絵文字を検索することも可能です。

また、音声認識技術によって、メッセージアプリのボイスメッセージをそのまま書き起こしたり、レコーダーアプリにて誰が話しているのか識別するのに役立つスピーカーレベルが年内に実装されます。

ボイスメッセージの書き起こし機能
ボイスメッセージの書き起こし機能

米国では自動音声ガイダンスのある店舗やサービスに電話をかける時のサービス「Direct My Call」に対応。音声を聴くのではなく、画面操作でガイダンスを進めることができる便利な機能です。

なお、メモリの容量はPixel 7の8GBに対して、Pixel 7 Proは12GB。複数のアプリを起動してアプリ間を行き来するときの操作は、Pixel 7 Proの方が快適です。

バッテリー容量はPixel 7が4,355mAh、Pixel 7 Proが5,000mAhです。電池持ちはどちらも24時間以上と案内されています。

まとめ:「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」どっちを買う?

まとめ:「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」どっちを買う?

「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」は、同じデザインのボディに最新のGoogle独自チップTensor G2を搭載。今月でアップデート保証が切れるPixel 4以来の顔認証と、ディスプレイ指紋認証に対応するなど共通点が多く存在しています。

明らかに「Pixel 7 Pro」が優っているのは、ミリ波に対応した5Gと、ズーム性能が向上した光学5倍/超解像ズーム30倍の望遠レンズを搭載し、至近距離で被写体を記録できるマクロフォーカスにも対応したカメラです。

スマホ離れしたカメラを撮影したい場合は望遠レンズを使うのが手っ取り早いため、より良い写真を撮りたい人、より大きな画面で映画やドラマ、YouTubeを楽しみたいのであれば、Pixel 7 Proをおすすめします。

一方でカメラや大画面に魅力を感じず、片手に収まるサイズ感を重視するのであれば、40,000円以上も安いPixel 7を選ぶ方が良い選択になるかもしれません。浮いたお金でPixel Watchを購入することもできます。

オンライン購入なら待ち時間なし・送料無料。ドコモ・ソフトバンク(自宅受け取り)は事務手数料も0円!!
コメント
  • Anonymous
    3年前
    途中でIPhoeになってます!(誤字)
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      ご指摘ありがとうございます!修正しました!
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前