Twitterに金バッジとグレーバッジが登場。青バッジとの違いまとめ

bio
Yusuke Sakakura公開日:2022/12/20 13:20

Twitterに金バッジとグレーバッジが登場。青バッジとの違いまとめ

日本時間12月13日からTwitterで金バッジ、20日からグレーバッジが登場しています。

金バッジやグレーバッジはタイムラインやプロフィール、検索にてアカウント名の横に目立つように表示されるため、すぐに気づいた人も多いと思います。

この記事では、青バッジと金バッジ、そしてグレーバッジの違いについてはまとめています。

青バッジ:悪意のない課金者に付与

青バッジ:悪意のない課金者に付与

従来のTwitterでは、悪意のあるなりすましを防ぐためにアカウントが本人であると認証された場合に限って青色のバッジが付与されていました。

青色のバッジを確認して本物であると判断し、有名人などのアカウントをフォローした人も多いはずです。青バッジが付いているアカウントには知名度があると思っている人も多いでしょう。

しかしながら、Twitterを買収したイーロンマスクCEOが収益性と収益構造の改善、および以前から問題視していたスパム対策として、サブスクリプションサービス「Twitter Blue」の加入者にも青バッジを配布することを決めます。

金を払えば青バッジを購入できるようになったことで、当然ながらなりすましが急増。対策としてTwitterは手動による審査を導入しました。審査基準は以下のとおりです。

  • 表示名とプロフィール写真の設定が必要
  • 過去30日間、アカウントがアクティブであること
  • 新規登録から90日以上経過していて、電話番号認証が完了していること
  • プロフィール写真、表示名、ユーザー名(@から始まる名前)が最近変更されてないこと
  • 誤解を招く傾向がないこと
  • プラットフォームの操作やスパムに関与した形跡がないこと

つまり、2022年12月13日時点で、青バッジを持っているのはTwitter Blueに加入しているアカウントと、古い認証システムによって本人と認証されたアカウントの2つです。

ただし、イーロンマスクCEOは古い認証システムによって配布された青バッジについて「不正が多すぎる」ことを理由に数ヶ月以内に剥奪すると宣言しています。

近い将来、青バッジはTwitter Blueに加入し、Twitterの審査基準を通過した、なりすましやスパム、ユーザーの誤解を招くといった悪意のないアクティブなアカウントのみに付与されます。

金バッジ:企業向けに付与

金バッジ:企業向けに付与

金バッジはTwitterが認証した企業アカウントに付与されます。

Twitterの発表によれば、公式ラベルに置き換わるものと位置付けられていますが、ウェブ版では公式ラベルと金バッジが同時に表示されています。

グレーバッジ:政府関係に付与

金バッジ:企業向けに付与

Twitterによって認証された政府関連のアカウントにはグレーバッジが付与されます。まもなく付与が始まると案内されていましたが、日本時間12月20日からバッジの付与が始まりました。

公式ラベル:まもなく廃止か

公式ラベル:まもなく廃止か

政府アカウント、営利企業、ビジネスパートナー、大手メディア、出版社、一部の公人に付与されます。

公式ラベルは金バッジとグレーバッジに置き換わると案内されており、将来的には廃止が予想されます。

コメント利用規約

質問は必ず記事を読んでから投稿してください

誹謗中傷を含む場合は発信者情報開示請求します。

過激な表現を用いたコメントは修正後に投稿するか削除します

攻撃的な表現を含む場合はIPアドレスを明記して公開します

コメントを残す

(任意)

Recommendこんな記事も読まれています