The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Nothing Phone (2)にAndroid 14ベースのNothing OS 2.5アプデが配信開始

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/12/15 21:50
アフィリエイト広告を使用しています
Nothing Phone (2)にAndroid 14ベースのNothing OS 2.5アプデが配信開始

Nothing TechnologyがNothing Phone (2)向けに、Android 14をベースに開発された「Nothing OS 2.5」の配信を開始しました。

今後数日をかけてアップデートが配信され、Nothing Phone (1)についても年内にオープンベータが開始されると案内されています。

Nothing OS 2では、ウィジェット機能が大幅に強化されましたが、最新の2.5では待望の新規ウィジェット3つが追加されています。

1つは歩数計。かわいいアニメーション付きの歩数計ウィジェットを縦にスワイプすると、1日の歩数と7日間の平均歩数を確認できるほか、カレンダーで達成状況を一目で確認することも可能です。

また、音楽を楽しめるメディアプレイヤーのウィジェットでは、横にスワイプすると曲のスキップ操作が可能に。スマホに依存しすぎないためのスクリーンタイムのウィジェットも追加されました。

カスタム機能では、ホーム画面とロック画面のカスタムページが刷新されています。また、新しいダイナミックなAtmosphere壁紙や無地の壁紙、ガラスフィルターが追加され、Android 14の新しいモノクロカラーパレットも追加されました。

光の演出で通知したりタイマーが利用できるGlyphは、新たにGoogleカレンダーに対応し、登録されているイベントの5分前になるとカウントダウンを開始します。

ジェスチャー機能では、新たに3本指によるスクリーンショットに対応。スクリーンショットエディタも新しくなり、より高度な編集とクイック削除が可能に。電源ボタンを2回連続で押すことでお気に入りの機能にアクセスできるショートカット機能も追加されました。

また、ロック画面のショートカットにおやすみモード、ミュート、QRコードのスキャン、動画撮影を割り当てることができます。

音量調整ではAndroid 14の新機能である着信音と通知音の個別調整にも対応。インターフェースでは、戻るジェスチャー時に表示される矢印がNothingのスタイルに合わせて刷新。クイック設定のレイアウトも、より多くのアイコンを表示できるように改善されています。

このほかカメラの安定性やシステム全体の安定性も向上し、信頼性の高いスムーズな体験を実現したとのこと。

Nothing Phone (2)
Nothing Phone (2)¥ 79,800光と音が連動して通知するGlyphがさらに進化。タイマーやUber Eatsの配達状況と連動した新機能が追加。背面のガラスは緩やかなカーブを描くプレミアムな感触に。カメラも新しいセンサーと前作比で4000倍のカメラデータをキャプチャする新ISPで高画質化。6.7インチに大型化しLTPOに対応した最強のディスプレイを搭載しています。
コメント
  • Anonymous
    1年前
    Nothing Phone (2)で アプリケーションの複製(クローンアプリ)機能はついているのでしょうか どうぞ宜しくお願い致します。
  • Anonymous
    1年前
    NOTHING PHONE2を日本で利用しているのですが未だに2.5OSのアップデートが出来ません。。。 日本の公式ホームページにも特に案内がないから、日本だと対応してないんですかね…? 12月21日現在
    • Yusuke Sakakura
      1年前

      Nothing Phone 2の発売以降、広報があまり動いてないんですよね・・・

      国と地域によってアップデートの配信時期が異なるとはアナウンスされていないと思うので日本でも適用できると思います。

      キャリアによって制限かかっている可能性に欠けて、SIMカードを抜くか、eSIMを無効化してアップデートを試してみてください

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ