Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

arrows・らくらくホンのFCNTが民事再生法の適用申請。負債総額1400億円

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/05/30 16:05
arrows・らくらくホンのFCNTが民事再生法の適用申請。負債総額1400億円

FCNTが東京地裁に民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。

FCNTは2015年12月に富士通が携帯端末事業の分社化を発表し、2016年2月に富士通コネクテッドテクノロジーズとなり、2018年に70%の株式を取得した日系投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに譲渡され、2021年4月に現在の社名に変更されています。

なお、以前は別々で携帯端末事業を展開していた富士通と東芝が2010年に携帯電話端末の事業統合に合意したことを発表し、のちに富士通東芝モバイルコミュニケーションズに。その後、富士通が完全子会社化。さらにポラリスが100%資本となっているため、富士通や東芝とFCNTに関係はありません。

arrows Weがヒットするも…

帝国データバンクによると、関連会社合わせた負債総額は単純合算で約1431億600万円とのこと。スマホ市場の競争激化や半導体不足、急激な円安による仕入れ価格の上昇が原因とみられます。

FCNTは富士通から継承したスマホブランド「arrows」(arrowsにはApple、リンゴを射抜くという意味もあったとか)や、シニア向けのブランド「らくらくホン」を展開。

BCNの2022年スマートフォン販売ランキングでは、arrows WeがAndroidスマートフォンで最高となる6位にランクインし、MM総研の調査による2022年度通期の国内携帯電話端末の出荷台数調査によると、メーカー別シェアでは、Apple、シャープに続く3位、スマートフォンに限定すると国内シェア5位を獲得。

しかし市場全体で見れば出荷台数は前年度比で12.8%減を記録し、2000年度の調査開始以降、2番目に少ない台数を記録しています。

日本の大手携帯電話メーカーは、ガラケー時代にNEC、日立、カシオ、富士通、東芝、三洋電機、京セラ、パナソニック、三菱電機、ソニー、シャープなど10社以上が存在していましたが、ガラケーからスマートフォンへの移行が進むに連れて撤退と統合を繰り返します。

富士通と東芝の事業統合、京セラが三洋電機の携帯端末事業を買収、NEC・日立・カシオが統合して後に撤退。パナソニックも撤退し、つい先日バルミューダが撤退京セラも個人向け端末からの撤退を発表。そして新たにFCNTが民事再生法の適用を申請したことで、大手日本メーカーはソニーと台湾の鴻海精密工業傘下になったシャープの2社のみになる可能性があります。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    唯一の希望、SONY
  • Anonymous
    2年前
    らくらくホンをもっている人は今後どうなるの。影響は。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ