
発売までまだ2ヶ月もありますが、Googleが最新のミッドレンジスマートフォン「Pixel 6a」の開封動画を公開しました。
限定公開の動画ですが、Redditにて公開された形です。すぐに非公開にされるかもしれません。

充電器の同梱はなし
Pixel 6aのボックスは、昨年秋に発売されたPixel 6シリーズとほとんど変わりませんが、コスト削減のためか本体のカラーに合わせた側面ではなく白に統一されています。
同梱品はUSB-Cのケーブルとクイックスイッチアダプターなど。SIMピンやクイックスタートガイドはまとめて「Google Tensor」のテキストとアイコンが書かれたボックスにまとめられています。
Pixel 6シリーズでは、紙テープでまとめられていただけでしたが、Google Tensorの存在をより知ってほしいのではないかと9to5Googleが指摘しています。

Pixel 6aのカラーラインナップはSage、Chalk、Charcoalの3色。動画ではSageとCharcoalの色合いを確認できます。発売日など早期購入者の多くはSageを選ぶかもしれません。
Pixel 6aの購入を検討している人が気にしているのは指紋認証センサーでしょう。上位モデルのPixel 6シリーズは、光学式の指紋認証センサーを搭載したことで動作が不安定でした。これに対策したのかGoogleによれば、Pixel 6aの指紋認証センサーは何らかの変更が行われているようです。

動画には軽いハンズオンも含まれていて、スムーズにディスプレイ指紋認証が動作しています(動画の1分53秒から)が、スムーズに動作しなかったら当然カットでしょう。この動画で指紋認証が快適に動作するか判断はできません。ちなみに、指紋認証センサーを動作する前のシーンからPixel 6aの時計は16時50分→17時03分まで飛んでいます。
カメラを紹介する場面では、黒のCharcoalが使用されています。Pixel 5aからの変更として背面の素材がガラスになったことで指紋がわずかに目立ちます。カメラバーの指紋を防ぐことはできませんが、背面に付着する指紋は公式のケースなどを利用すれば回避できます。

なお、Pixel 6aをワイヤレス充電器「Pixel Stand」に立てかけていますが、残念ながらワイヤレス充電には対応していません。
コメントを残す