
今年秋の発表が予想される「Pixel 8 Pro」の実機動画が流出しました。
これまでの情報でカメラバーに3D iToFセンサー/LiDARスキャナーといった新しいセンサーが追加されることがわかっていましたが、これは人の体温などを計測するための非接触温度センサーになるようです。
人間以外の温度測定も可能に?
Kuba Wojciechowskiが入手し、91mobilesが独占公開したPixel 8 Proの動画は温度センサーの使い方を解説するものです。
まずはPixel 8 Proのデザインをチェックしましょう。と、言ってもすでに流出しているCAD画像に酷似していて、多くの人が見たことがあるかもしれません。
4つの角が大きく削られることで握りやすい丸みのある形状に変化し、背面のカメラバーはPixel 7 Proに比べて金属の面積が減少し、ガラスの面積が増加しています。
また、カメラバーにはLEDフラッシュの下にPixel 7 Proにはなかった温度センサーが追加されています。






温度センサーを使って体温を測るには、事前に顔を覆っているメガネなどのアクセサリを外します。温度センサーを皮膚に触れないようにしつつ、できるだけおでこに近づけてセット。画面をタップした後、こめかみになぞってゆっくり4秒かけてPixel 8 Proを動かし、端末が振動したら体温を確認します。
動画は体温の測定方法を紹介するものですが、91mobilesは人間以外の物体の温度も測定できるとしています。なお、体温測定機能はすでにGoogleの社員によってテストされているとのこと。
スマートフォンで体温が計測できるようになれば、毎日の体温チェックがしやすく、健康管理アプリと連動することで体調の変化にすぐに気づくことができます。特に女性においては基礎体温の変化をチェックして排卵が生じているかを推測して通知してくれるなど、嬉しい機能が提供される可能性もあります。
コメントを残す