Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

3月7日発売!イーモバイル初のLTEスマホ「STREAM X」を一足お先に触ってきた!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/03/12 9:50
3月7日発売!イーモバイル初のLTEスマホ「STREAM X」を一足お先に触ってきた!

イベントでは、3月7日に発売されるイー・モバイル初のLTE・おサイフケータイ対応スマートフォン「STREAM X」を一足お先に触ってきたのでレポートします!

「STREAM X」ファーストインプレッション(ハードウェア編)

「かるっ!」そして「うすっ!」これが「STREAM X」を最初に手にした時の印象です。薄くて軽い「STREAM X」iPhone5より1m厚く、10g重いだけだからそう感じてもおかしくないんですけど、「STREAM X」の方がサイズが大きいぶんずっしり感はiPhone5よりなかったんですよね。なので持った感じは軽く感じます。

iPhone5と並べてみました。「STREAM X」は4.7インチとiPhone5よりも0.7インチ大きいサイズのディスプレイを採用しているので端末のサイズも大きくなっていますが、ベゼル部分についてはiPhone5と同等なのでディスプレイのサイズ分だけ大きい感じですね。iPhone5と並べてみた!

背面はマット仕様になっていて、指紋を気にせず扱えます!カメラまわりのデザインはちょっとちゃっちい・・・。背面はマット仕様に

右の側面部には電源ボタンとカメラボタンが配置されています。カメラボタンはカメラを起動中にシャッターを切れるだけでなく、長押しするとカメラアプリを一発で起動することができます。これは嬉しいな!右側面には電源ボタンとカメラボタンが配置

左側面にはボリュームアップ/ダウンキーが配置されていました。左側面部にはボリュームキーが配置

上部にはイヤホン端子とmicroUSBが配置されています。これは好みが別れると思いますが、イヤホンジャックは下にあった方が取り回しが良いので個人的には下に配置して欲しかったなーと。下部には、マイクが配置されていました。端末上部にはmicroUSBとイヤホン端子が配置

そういえばストラップホールがなかった気がするなー・・・。

4.7インチの大きいディスプレイ、男の人が触っても持ち方を変えて対角線上に指がギリギリ届くかなーという感じでした。開発段階で4.5インチからインチアップしたとのお話しがありましたが、確かにインチ数が大きい方がアピールにはなると思うんですが、操作性は4.5インチの方が良かったのではないかと。対角線上に指がギリギリ届く感じ。

「STREAM X」は、LTE対応スマートフォンということでディスプレイ上部に「EMOBILE LTE」のロゴがプリントされていましたよと。EMOBILE LTEのロゴがプリント

「STREAM X」ファーストインプレッション(ソフトウェア編)

「STREAM X」の特徴の1つでもある「Emotional UI」では、ロック画面からアプリを一発で起動することができるんですってよ!ロック画面からダイレクトにアプリを起動!

下方向(画面ロックの解除)を除いて、好きなアプリを割り当てることができました。よく使うアプリなんかを割り当てておけますね。僕だったらTwitter、Facebook、Reederって感じですかね。割り当ては自由に変更可能!

そして、この「Emotional UI」にはドロワーが存在しません!(ドロワーってのはインストールされているアプリやウィジェットを確認することができる画面です)最初は戸惑ったんですが、「そういえばiPhoneもドロワーはないなー」と思ったら意外と馴染めました。ホーム画面にあまり使わないアプリが並ぶのが嫌という声も聞こえてきそうですが。Emotional UIにはドロワーが存在しない!

文字入力アプリには「FSKAREN」がプリセットされていました。通常の文字入力アプリで文字種を切り替えるには特定のボタンを連続的にタップする必要がありましたが、「FSKAREN」では文字種の切り替えがタブでできるようになっていて、文字種を切り替えるのに手数が要らないので高速で文字入力が打てるようになるかも。文字種の切り替えが快適な「FSKAREN」をプリセット

テキスト選択が快適になりそうな専用のキーボードも。これは便利そう!文字選択が快適になるキーボード

他にもスマートリーディングといった、テキスト選択後に選択したテキストの翻訳をしたり、Google検索したり、Twitterなどへの共有がスマートにできる機能が搭載されていたり!テキスト選択後の機能が快適になるスマートリーディング

ディスプレイの色温度を自由に変更できる機能がついていたり!色温度を変更できる機能まで!

デフォルトで再起動が利用でき

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ