Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Nothing Phone (2)にOS 2.0.1が配信。ポートレートの2倍ズーム対応などカメラ強化

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/07/14 14:45
アフィリエイト広告を使用しています
Nothing Phone (2)にOS 2.0.1が配信。ポートレートの2倍ズーム対応などカメラ強化

7月25日発売の背面が光るスケルトンボディが特徴のスマートフォン「Nothing Phone (2)」向けに、最新版のソフトウェアアップデート「Nothing OS 2.0.1」が配信されました。

今回のアップデートには、不具合の修正とカメラの強化・改善が含まれており、ポートレートモードが2倍ズームをサポートしています。

カメラの強化には、AIによって子どもやペットなど動く被写体をリアルタイムで正確に捉えるMotion Captureの50MPモード対応、刷新されたNothingスタイルのウォーターマーク、HDRエフェクトの最適化、4倍から10倍ズームにおける写真撮影時の鮮明度の最適化、サードパーティアプリ使用時のカメラの画質を改善なども含まれています。

動画撮影では、タイムラグ軽減と手ぶれ補正アルゴリズムの最適化が行われます。

すでに公開している「Nothing Phone (2)」のフルレビューでは、カメラについても評価していますが、発売時には画質が改善することになります。

特にポートレートモードの2倍ズームサポートは嬉しいところ。

Nothing Phone (2)では、新たに超解像ズームをサポートしており、ズーム撮影時の画質が大幅に改善されています(ポートレートモードの2倍ズームが超解像ズームをサポートしているかはわかりません)

不具合の修正や機能改善として、過酷な状況下でのバッテリーおよび充電のパフォーマンス向上、ワイヤレス充電とバッテリーシェアの動作安定化、顔認証と指紋認証のパフォーマンス改善。

システムサウンドの音量調整、Essential通知と、その他Glyphインターフェースロジックの最適化、クイック設定の問題を解消、ネットワークの安定性を改善、NFC関連の問題を解消、その他バグの修正となっています。

Nothing OS 2.0.1
Nothing OS 2.0.1
Nothing OS 2.0.1
Nothing Phone (2)
Nothing Phone (2)¥ 79,800光と音が連動して通知するGlyphがさらに進化。タイマーやUber Eatsの配達状況と連動した新機能が追加。背面のガラスは緩やかなカーブを描くプレミアムな感触に。カメラも新しいセンサーと前作比で4000倍のカメラデータをキャプチャする新ISPで高画質化。6.7インチに大型化しLTPOに対応した最強のディスプレイを搭載しています。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ