The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ARROWS NX F-01Fの新機能「タッチブロックモード」がなかなか便利!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/04/24 20:50
ARROWS NX F-01Fの新機能「タッチブロックモード」がなかなか便利!

タッチブロックモードとはなんぞや?

タッチブロックモードは動画の再生中などにディスプレイのタッチ操作を無効にして、一切操作をできなくするという機能です。

ARROWS NX F-01Fの製品ページには、「お子様が動画を見ている時、誤って動画を止めたり、他の機能に切り替わってしまわないように防げます。」と書かれていました。

タッチブロックモードを実際に使ってみた!

こども向けの機能とのことですが、とりあえず使ってみることに。

いつもどおりYouTubeの動画を再生して、電源ボタンを長押しします。1番下に「タッチブロックモード」があるのでこれをタップします。

これでタッチブロックモードになってディスプレイをタッチしても操作できなくなります。解除するには電源ボタンを1回押すだけです。

“操作を無効にする”ーただそれだけの機能なんですが、これがなかなか良い。動画を再生中にディスプレイに触れると、こんな画面が表示されるのでおそるおそるスマートフォンを持つ感じになりますが、タッチブロックモード中であればそのストレスが無いんですよね。

ARROWS NX F-01Fのキャッチコピーには「ストレスフリーの心地良さ」というワードが含まれていますが、タッチブロックモードもストレスフリーを実現する機能の1つだなと思いました。

タッチブロックモードを応用して使ってみる!

このタッチブロックモードは別に動画の再生中だけでなく、どの画面でも電源ボタンの長押から起動することができるので、応用もできちゃいます。

ワンセグ、フルセグはもちろんですが、僕が便利だなと思ったのは懐中電灯アプリとの併用ですかね。

懐中電灯の利用中にホームキーや広告に触れてしまって、懐中電灯が終了してしまうということが多々ありますが、タッチブロックモードを起動しておけばそれを防ぐことができます。

懐中電灯以外にも他のアプリと組み合わせることでタッチブロックモードを便利に活用できそうです!

▼携帯総合研究所以外でもF-01Fをレビュー&モニターしているブロガーさんが多数います。他のブロガーさんの記事は以下のリンク先からチェックできますよ。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ