
ドコモの2013-2014年冬春モデルから一部地域で下り150Mbpsというとてつもない通信速度でスマートフォンを使うことができます。
10月末に始まったばかりでまだまだ対応エリアは狭いわけですが、どんなものか体感するべく「ARROWS NX F-01F」を片手に東京・原宿へいって参りました!
150MbpsのLTEでは80Mbps超を計測!
しゃれおつな街、原宿の駅看板もどこかしゃれおつに感じたのでARROWS NX F-01Fでパシャリ。
ちなみに、下り150Mbpsの対応エリアは 神宮前1、4、6丁目周辺とされており、Googleマップで言えばこの辺です。
大きな地図で見る
まずは、原宿駅のホームから計測開始。

お次は原宿駅の出入り口で計測。

怖い外国人に声をかけられながら竹下通りで計測

来年のiPhone発売日にはここに並ぶかもしれないのでKDDIデザイニングスタジオの前でも計測

東急プラザ表参道原宿前の交差点で計測

ソフトバンク表参道でも計測(キャプチャ忘れたのでHistoryから・・・)

最後に神宮橋で計測

速度を表にまとめるとこんな感じ。
計測地点 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
原宿駅(ホーム) | 37.48Mbps | 31.36Mbps | 39.50Mbps |
---|---|---|---|
原宿駅(出入口) | 38.89Mbps | 44.77Mbps | 45.17Mbps |
竹下通り | 62.53Mbps | 57,74Mbps | 59.66Mbps |
KDDIデザイニングスタジオ前 | 47.31Mbps | 43.59Mbps | 45.68Mbps |
ソフトバンクモバイル表参道店前 | 48.48Mbps | 54.55Mbps | 54.89Mbps |
東急プラザ表参道原宿前 | 45.42Mbps | 47.31Mbps | 43.59Mbps |
神宮橋 | 81.97Mbps | 86.78Mbps | 74.22Mbps |
原宿を1週する形で計測してみたわけですが、150MbpsのLTEにつながっている時にYouTubeで動画を見たり、容量の重いアプリをダウンロードしてみると、とても快適に利用することができました!!!
・・・と、言ってみたかったのですが、ぶっちゃけよくわからんかったです・・・
ただ、混んだ時間の原宿においてもこれまでWi-Fiでも見たことのない80Mbps超を計測し、最低でも30Mbpsオーバーを計測するというのは単純にスゴいなと思いました。
今はかなり限られた地域でのみ提供されていますが、数年後には喫茶店など屋内でもこれだけの数字が出るようになれば外出先での作業も今以上に捗るようになるかもしれませんね。
▼下り150Mbpsの対応エリアはこちらから確認できます。
関東・甲信越 「Xi」(クロッシィ)150Mbps対応エリア | お客様サポート | NTTドコモ
▼携帯総合研究所以外でもF-01Fをレビュー&モニターしているブロガーさんが多数います。他のブロガーさんの記事は以下のリンク先からチェックできますよ。
コメントを残す