
Androidの特徴の1つとして挙げられるのがホーム画面に配置できるウィジェットですが、現在愛用中のARROWS NX F-01Fにプリインストールされている時計/天気ウィジェットがイマイチなので、Google Playストアで検索して「Fancy Widgets」という良さそうなアプリを見つけました。
小さい領域で多くの情報を表示できる「Fancy Widgets」
F-01Fにプリインストールされている時計/天気ウィジェットがイマイチなのは表示領域がちょっと広いこと。全部で5つのパターンが用意されているわけですが、天気と時計を一緒に表示するウィジェットは4×2の1パターンのみでリサイズも不可になっています。

なんとか4×1で時計も天気も表示できるウィジェットがないか探したところ見つかったのが「Fancy Widgets」というアプリ。
Fancy Widgets
価格:無料
平均評価:4.4(22,318)
平均評価:4.4(22,318)
▼無料版ではウィジェットの表示パターンが1種類しか選べないので有料のUnlockerもダウンロードします。使ってみて合わないのであれば15分以内に返品するのもいいでしょう。
Fancy Widgets Unlocker
価格:229円
平均評価:4.3(2,350)
平均評価:4.3(2,350)
4×1のウィジェットが用意されています!

ホーム画面にウィジェットを追加したら気温の箇所をタップして、ウィジェットの形(表示パターン)を選択しましょう。デザインは後で決めるので、ここで選ぶのは表示パターンだけです。2を選んでおけば良いと思います。

ウィジェットの「分」表示のところをタップすると設定画面が起動するので、「外観設定」をタップします。

時計スキンをタップすると、スキンをダウンロードできるストアが起動するので「すべて」タブからお好みのスキンをダウンロードします。オススメは「Google Now」です。

ダウンロードが完了したら「インストール済み」のタブにスキンがダウンロードされているのでスキンを適用します。

ホーム画面に戻るとスキンが適用されています!

同じ要領で天気のスキンも適用するとこんな感じになります!

Fancy Widgetsのオススメの設定
スキンを設定した直後は気温表示が華氏になってたり、時間の表示形式が12時間形式になってたりと不便なので、以下にオススメの設定をまとめておきます。参考にしてみてください。- 時計設定→24時間形式を使用するにチェック
- 時計設定→常に2桁で時間を表示にチェック
- 時計設定→日付表示で好みのものを選択
- 位置情報設定→GPS機能を使用にチェック
- 天気予報関連の設定→接死を使用するにチェック
- 更新関連の設定→更新間隔で好みの時間に設定
「Fancy Widgets」はランチャーにもなる!
F-01Fのウィジェットはランチャー機能も備えていて時間の部分をタップすると「スッキリ目覚まし」が起動し、天気予報をタップすると1週間の天気予報を確認することができるなど、なかなか便利です。Fancy Widgetsにも同様の機能があるのでこれを設定しましょう。
スキンを適用した時と同じように設定画面を起動して「詳細設定」をタップします。

ランチャーとして割り当てたい箇所を選択して、その後の動作を選択します。

ランチャーの設定はこれだけです!Fancy Wigetsのランチャーは細かく割り当てられますが、「スライドインランチャー」のように事前に起動するアプリを確認できないので天気のアイコンをタップしたら天気アプリを、時計のアイコンをタップしたら目覚ましアプリを起動するなど直感的に動作するように設定するのが良いかと思います。
Fancy WidgetsでF-01Fのホーム画面を広く使おう!
Fancy Widgetsで用意されている4×1の比較的小さいウィジェットでは天気/時計/気温と3つの情報を確認できるだけでなく、ランチャー機能によってホーム画面に配置するアプリの数も減らすことができます。200円ちょっと払う必要がありますが、ジュース2本分以下と考えれば安いでしょう。ARROWS NX F-01Fのホーム画面をより広く使いたいという方はお試しあれ!
▼携帯総合研究所以外でもF-01Fをレビュー&モニターしているブロガーさんが多数います。他のブロガーさんの記事は以下のリンク先からチェックできますよ。
コメントを残す