Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Pixel 4a XL、デュアルカメラ搭載の実機が発見される

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/05/19 21:30
Pixel 4a XL、デュアルカメラ搭載の実機が発見される

Googleが日本時間6月4日午前0時から開催するオンライン限定イベントでの発表が噂される「Pixel 4a」

昨年は画面サイズの異なる2機種が発売されたが、ビッグサイズの“XL”の売れ行きが悪かったことから今年は発売されないと報じられており、コードネームも発売の可能性が低いことを示しているが、発表の約3週間前になって「Pixel 4a XL」とされる実機が発見された。

製品化されないテストデバイス?

「Pixel 4a XL」の実機写真を公開したのはベトナムのtinhte.vn。現在は記事にアクセスしても本文が表示されない状態になっている。

GIZMOCHINAによる翻訳によれば、tinhte.vnが公開した「Pixel 4a XL」の写真はベトナムの生産工場で働いている従業員から得たようだ。

公開された写真はPixel 4aのパッケージが3枚、シングルレンズを搭載した「Pixel 4a」とされるブラックボディのスマートフォンが1枚、ビッグサイズのボディにデュアルカメラを搭載した「Pixel 4a XL」とされるホワイトボディのスマートフォンが2枚。

Googleはアメリカと中国の貿易摩擦を考慮して生産工場を中国からベトナムに移設すると報じられており、ベトナムで一部製造されたと報じられたPixel 4は発表前にハノイのショップで販売され、ベトナムのYouTuberやブロガーによってデザインやスペックなどほぼすべてを丸裸にされた。

ベトナムから発信されるPixelデバイスの情報は信ぴょう性が低いわけではないが、今回は疑問を抱かざるを得ない。

「Pixel 4a XL」のコードネームは“blemble”とのことだが、AOSPやGoogle製のアプリから発見されているコードネーム(sunfish、redfin、bramble)のいずれとも一致しない。

また、歴代のPixelデバイスには魚に由来するコードネームが付けられていたが“blemble”は魚とは無関係。聞き間違いなのか打ち間違いなのかコードネームのルールを変えるのかはわからないが、最も考えられるのはblembleとbrambleとの間違いだろう。

ただし、コードネームの解析結果やAOSPでのコミットメッセージによれば、Sunfishが「Pixel 4a」、Brambleは「Pixel 5」、redfinはリファレンスボードの可能性が高いとされている。

Pixel 4a/Pixel 5の市場調査を目的に配信されたアンケートには「Pixel 4a XL」が含まれていなかったことや「Pixel 4a」のようなパッケージ画像がないことを考えると、現時点では製品化されないテストデバイスと見るのが妥当だろう。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前