Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

Twitter API有料化の理由はボット排除。料金は月額100ドル・1.3万円以下に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/02/03 14:04
Twitter API有料化の理由はボット排除。料金は月額100ドル・1.3万円以下に

突然発表されたTwitter APIの有料化。2月9日をもってAPIを無料で利用できなくなります。

来週にも詳細が発表される予定ですが、それを前にイーロンマスクが料金やAPI有料化の目的などを明らかにしました。

「検証なし・課金なしで大量のボットが作れてしまう」

イーロンマスクによるとID認証付きのAPIアクセスは月額100ドル以下で利用できるとのこと。

また、Twitter APIがボットを使った詐欺師や意見の操作者に悪用されているとし、検証プロセスやAPIを無料で利用できることを理由に10万個の悪質なbotを簡単に作れてしまうことを有料化の理由に挙げています。

ボットの名誉アンチであるイーロンマスク。これまでもボットを排除するために、認証タブを追加したり、Twitter Blue加入者のツイートを検索で優先的に表示するなど、いくつかの手を打っていますが、APIの有料化によってボット排除を強化し、収益も改善させる狙いのようです。

なお、Twitter APIの有料化によって採算が合わないと判断されたサービスについては、ユーザーに課金を求めたり、サービスを終了するなどの影響を受けるものと思われます。

ゲームアプリのバックアップなど多岐に渡って利用されているアカウント連携についても影響の可能性があるのではないかと見られています。Twitter社に確認した結果、影響を受けないとの回答を得たと報告されていますが、アカウント連携によるボット行為をイーロンマスクが見逃すのでしょうか。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ