Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Nothing Phone (2)は今夏登場。デザインの一部が公開される

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/05/04 8:00
Nothing Phone (2)は今夏登場。デザインの一部が公開される

透明なボディに900個のLEDを埋め込んだインパクトのある見た目で昨年登場したNothing Phone (1)の後継機であるNothing Phone (2)のティザーサイトが公開されました。

今年後半と予告されていた発売時期は「この夏」にアップデートされており、近日公開予定と案内されています。

Nothing Phone (2)のデザインの一部も公開されています。いくつにも分割されたパーツで構成されていて、デザイン言語はNothing Phone (1)と共通しているようです。

今回も注目されるのは透明なボディと900個のLEDで演出されるGlyphインターフェースです。パターンの変化だけでは想定内のため、前作ほどの大きな注目は集められないでしょう。

ティザーから確認される新たな変化は点滅する赤いラインLEDが追加されること。何らかの機能と連動することも予想されます。

なお、レバースイッチのようなパーツも確認できますが、形は変わっているものの前作にも存在していました。おそらくNothing Phone (2)も背面はガラスで覆われるため、スイッチを直接手で操作することはできないはずです。

現時点でNothing Phone (2)のスペックについて明らかになっていることはハイエンド向けのSnapdragon 8シリーズが搭載され、よりプレミアムなスマートフォンになることだけです。

Snapdragonを開発するクアルコムの幹部が誤って旧型のSnapdragon 8+ Gen 1が搭載されるとFacebookに投稿したこともありました(現在は削除済み)が、どうでしょうか。特別に最適化されたSnapdragon 8 Gen 2 for Galaxyを搭載したGalaxy S23シリーズは性能・消費電力・発熱ともに良かったので、プレミアムな価格帯で勝負するのであれば、Snapdragon 8 Gen 2の搭載に期待したいところです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ