
素晴らしいです!ARROWS NX F-01Fの指紋認証!
前モデルのARROWS NX F-06Eでも指紋認証を使っていましたが、ARROWS NX F-01Fの指紋認証は指紋の認識率がめちゃくちゃアップしてました!
ということで、今回はARROWS NX F-01Fで指紋認証を設定する方法を紹介します。
指紋認証の設定方法
まずは、メニューキーをタップ後、「本体設定」を選びます。
すると、設定アプリが起動するので、「セキュリティ」→「指紋設定」と進みます。

登録したい指紋の指を選ぶと画面が切り替わるので背面にある指紋認証センサに指を3回なぞらせます。

これを2本分やったら指紋の登録は完了です。「OK」を選びましょう。

この画面に戻るので「セキュリティ解除方法」をタップして、「指紋」を選びます

先ほど指紋を登録した指で指紋認証を行います。

指紋登録は既に完了しているので「OK」をタップします。

指紋がうまく認証されない時やARROWS NX F-01Fを机の上に置いている時など、指紋認証センサが使えない時の解除方法を選びます。落とした時のことを考えるとパターンは怖いので暗証番号かパスワードがオススメですかね。

暗証番号の場合、2回入力したら指紋認証の設定は完了です。
実用的になったARROWS NX F-01Fの指紋認証!
前モデルのARROWS NX F-06Eの指紋認証は指紋の認識率が良くなかったので、最終的に利用頻度の高い画面ロックに何も設定せず、紛失した時など人の目に触れられたくない特定のアプリにだけ指紋認証をかけていたんですが、ARROWS NX F-01Fの指紋の認識率は素晴らしいですね。今のところとても満足しております。もうね、ひっかかりが全くないストレスフリーな指紋認証に仕上がっているのですよ。
▼どれぐらい快適かiPhone 5sと比べてみました
スライドする分、なぞり方に注文(遅い、早いなど)がついたりするのでiPhoneより快適とは言いませんが、同等程度かなーという感じ。前モデルのARROWS NX F-06Eと比べると感動するぐらい性能アップしています。
ただ、端末を机に置いているときに指紋認証が使えないのが残念・・・。iPhoneの指紋認証に慣れてしまってパスコードを打つこと自体めんどくさくなっちゃった・・・
そこら辺はハードの問題なので仕方ないところではあると思いますが、せめて机に置いているときは最初から暗証番号やパターンを入力できるようになったら良いなと思ったり。
こんな感じでARROWS NX F-01Fをモニターしていきます!
夏モデルのARROWS NX F-06Eに続いて、ケータイ会議に参加してARROWS NX F-01Fをモニターさせていただくことになりました。モニター期間の約1ヶ月ほどこんな感じでレビューしていきたいと思います!
▼携帯総合研究所以外でもF-01Fをレビュー&モニターしているブロガーさんが多数います。他のブロガーさんの記事は以下のリンク先からチェックできますよ。
コメントを残す